『パワハラにより退職』って正当な退職理由でしょうか?今日、私の会社で

中途採用に関し、応募者の履歴書などを見ていたら、 退職理由が、「あっさりと」『パワハラにより退職』という40代半ばの男性がいました。 しかし、よく考えてみると、パワハラにより退職って、応募者が退職理由を「何とかこじつけた」感じがします(-_-#) パワハラにより退職って正当な退職理由でしょうか? たしかに履歴書の写真を見ると口が、への字になっていて苦痛に満ちた、がまがえるのような、はっきり言ってブサメンでしたが。

続きを読む

767閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    パワハラによる退職というのは理由かも知れませんが、正式な事由とは言いません。 ご自身の保身のために書かれたのでしょう。そういうふうに書いたら私なら、この方は何かあれば他責にされるんだなと思いますね。 正式には「自己都合」です。裁判等の紛争でパワハラを巡って訴訟があり会社側に瑕疵があるのなら話は別ですが。

    1人が参考になると回答しました

  • 物事には2面性があるということを頭において考えるとよいのでは、と思います。今の場合、名目と実質です。パワハラと書いても名目上問題扱いされないけれども、採用しないほうが無難とみなされて採用されない可能性が大きいことを考えると、実質的には、問題のあるやめ方、ということになりますね。

    1人が参考になると回答しました

  • 退職内容 = 会社都合と 自己都合で考え方が変わるんですから パワハラなんて書く時点で 自分はアホですと書いているような者です 自分に都合が悪いので書かないのが 正しいでしょう 自分の能力が無くてクビに成りましとたは 誰も書かないでしょうから

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 正当ってのがどういうことかはわかりませんが、 戦って退職したのであれば、 「会社都合により退職」でいいと思いますけど…。 で、面接で詳細聞かれて答える。くらいかと。 履歴書にもろ書くことでもない気がする。 どんなパワハラがあったのかを知らない人に見せるものに書くものではない気がする。 それによって「この人、ちょっとしたことでも騒ぐ人じゃなかろうか」って警戒されたりするだろうに。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる