教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

陸上自衛隊幹部学校への入学(入校?) お聞きしたい事は3点です。 1:陸上自衛隊幹部学校とは何をするところなのか…

陸上自衛隊幹部学校への入学(入校?) お聞きしたい事は3点です。 1:陸上自衛隊幹部学校とは何をするところなのか? 2:結婚は可能なのか(経済的・立場的に) 3:卒業後の進路・展望は? 詳しくは追記致しますご存知の方、ご教授願います。 また必要な情報があれば随時追記させていただきます。 叔母から相談を受け、私も心配になり質問させていただきました。 ■今年33歳になるいとこ・男性 ■ストレートで防衛大卒業、その後陸上自衛官になりました いとこは「忙しい」といって卒業後は冠婚葬祭をのぞき1度も実家に戻っていなかったのですが 昨年の秋、「結婚を前提にお付き合いをしている、来年(ことし)かその年明けくらいには入籍を考えている」と 電話で話していたそうです。 ところが今年に入り、「陸上自衛隊幹部学校に4月から入学することになった」と連絡が入りました。 連絡が入った経緯は4月に予定されている親戚の結婚式への参加が怪しくなったためで、 もともとあまり自分のことを話すタイプではないので、こういう理由がなければ 今回も連絡はなかったと思います。 いとこの事を信用していないわけではありませんが、 結婚を考えている以上は相手の方に対する責任もありますし、 彼は一人息子なので特に叔母が心配しております。 なによりいとこを除くと周りに自衛官の方、自衛官を親戚に持つ方などがおらず、 全く見当もつかないという不安もあります。 ご存知の方、何でも構いませんので教えていただければ嬉しいです。 もし、「防衛大学校でて10年くらいで皆行くんだよ」とういうことであれば 無知の余計な心配だと笑って下さい。

補足

皆さま回答をありがとうございます。 期間もなにもさまざまなものがあるということと 私もですがいとこも九州の出身なのでなかなか直接会えず、 結局は会話不足なのだと痛感しました。 私もインターネットなどで調べ、ようやく学校と言っても学生とは身分が違うのだということも分かりました。 てっきり授業料を支払って自分が好きで通うのだと思っていたので 「33歳で学校に入ってしかも結婚?」 と何を考えているのかと思ってしまいました。 もしご存知の方がいれば追加で教えてください 4:号数というのはどうきまるのでしょうか? (給与もしっかりと法律で決まっているとわかったので 調べてマーカー線でも引いて叔母に送ってあげようと思いました) 5:もし本人に確認するとしたら何を聞けば良いのでしょうか?階級?所属? (叔母達は長崎ですが私は東京におりますので機会があれば会って聞こうと思います。あ9 よろしくお願いいたします。

続きを読む

14,418閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    防衛大卒業で、33歳ならば、今は幹部 幹部学校に4月から入学ならば、半年くらいの教育だと思いますよ。 自衛隊は、何でも、自衛隊内の免許で仕事をするようです。 新たな職域に行く場合、自衛隊内の学校や教育隊に行って勉強して修了してその職域に付いたり、自衛隊内の試験を受けて免許をもらったりしているようです。 特に幹部ならば、例えば、普通科の職域の人が、通信小隊長に行く場合は、久里浜の通信学校に入って勉強してりします。 入学中は、学校に泊まり込みで、勉強と訓練。休み以外は帰ってこれないと思うよ。 22歳卒業、33歳ならば、給料的に、手取り25,6万で、ボーナス年2回、1回に付き50万超えという感じだと思う。 また、国家公務員には独特の地域手当というものがある。東京なら、給与の1割から2割+される。 20代で結婚して、子供もいる幹部もいますよ。 但し、やっぱり、贅沢は出来ないから、官舎に住んで家賃を節約している人も多い、官舎の家賃、知り合いに聞いたのですが、 独身官舎3000円から、世帯官舎4万円、練馬の高級官舎は8万円と幅広いが、独身ならば、家賃1万5000円くらい。結婚している世帯ならば、2万から3万だと思う。 結婚すると扶養手当月13000円、子供一人につき6500円 忙しいのは様々、17時15分できっかり帰る人も入れば、毎日0時を超えるまで、残業する幹部もいる。 特にエリートで、防衛省に勤務ならば、毎日忙しいのは、本庁勤務の他の国家公務員と同じ。 追記 4 自衛官の俸給は年ごと、1月1日で昇給する。 上がる範囲は、8か6、4号のいずれか上がる。 1号の範囲は1000円から1500円 まあ、だいたい、8号昇給で、1万円、6号で、8000円、4号で、4,5千円 8は、勤務精励が認められたもの。 忙しい係をこなした者や、レンジャー訓練を終えたものや災害派遣で著しい功績をあげた者や、遠いところへの転勤をしたものに褒美としてあげる場合もある。まあ、長い自衛隊生活で、数回あればよい方。 6は、4,5年に一回から、毎年連続で上がるものまで、様々、稀に今まで6号昇給なし(平成18年度から)というものは、訓練や災害派遣などに行けなかったものなどだね。 4は、悪いことをしてなければ上がる。 5 まあ、給与を聞きたいのなら、階級、号俸、地域手当、管理職手当(ない人もいる) を聞けば、おのずとわかるよ。 しかし、去年の10月から国家公務員の給与削減措置が取られているから、俸給表に当てはめるのなら、今年の4月以降の表を見た方がいいと思うよ。国家公務員給与法 一番手っ取り早いのは、給与明細表を見せてもらうのが一番。

    1人が参考になると回答しました

  • 極めて一般論ですが。 1:陸上自衛隊幹部学校とは何をするところなのか? 基本的には幹部自衛官が学ぶ教育校です。防大卒で33歳と言うことですので、恐らく「指揮幕僚課程」或は「技術高級課程」での入校だと思います。40歳未満の3佐~2尉の幹部自衛官が選考されて入校します。 指揮幕僚課程は旧陸軍大学に相当し教育期間は約90週です。技術高級課程は旧陸軍砲工学校に相当し教育期間は約40週です。 この課程を修了すると特段の問題のない限り「将官になれる権利を持つ1佐」に昇任する資格を保有します。(防衛駐在官などに補職されるためにも必須です)簡単に言えば、高級幹部への登竜門と考えて良いでしょう。 2:結婚は可能なのか(経済的・立場的に) 自衛官は特別職国家公務員であり幹部自衛官の場合、通常であれば定年までの雇用が保証されています。曹階級の人でも既婚者は多いので、経済的には大きな問題はないと思われます。企業ではないので倒産のリスクはありません。幹部学校在校中でも婚姻は個人の権利であり妨げられるものではないそうです。(ただ、教育期間中は新婚旅行などは難しいでしょう)あなたのいとこさんが海外防衛駐在官などを志望しておられるのなら結婚は必須案件となります。(自衛隊は既婚者の方が信任が厚い傾向があります) 3:卒業後の進路・展望は? 少なくとも自衛隊高級幹部への第一歩を踏み出したところです。ここからは個人の考え方が大きく差異があるでしょう。1佐以上の出世を望むのであれば、約2~3年単位での転勤がある、キャリア官僚ならぬキャリア自衛官の道を望むことが可能でしょう。特段に1佐への出世を望まず、本人の希望があれば概ね方面隊内での異動する勤務パターンも選べるようです。 私の聞いている範囲では、防衛大学校を卒業し、幹部候補生学校を経て幹部自衛官になった人で「上昇志向」を持つ場合、あなたのいとこさんのような経過をたどるようです。(それでも30歳代前半なので優秀な方でしょう) 職業的に幹部自衛官は、身内にも仕事の内容を多く語りません。一度、日曜日などを利用して陸上自衛隊幹部学校(東京都目黒区)近辺へ身内の方が出かけて、じっくり話をされるのが良いかと思います。事前に連絡をすれば時間的な調整は可能でしょう。 《追申》 俸給の号数に関しては、自衛官(特別職国家公務員)の場合は少し複雑です。おおよそ勤務年数1年が1号に該当しますが「〇〇課程」を修了すると〇号上がるとか「〇〇賞詞」を受けると〇号上がるとか少し複雑です。更に各種手当て等も別途加算されます。 内規に関しては、自衛官でも会計科などの専門職に就いている人にしか分らないそうです。これはご本人に確認せねば推測は不可能でしょう。 下記を参考までに。 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S27/S27HO266.html

    続きを読む
  • 1、高級幹部を養成する学校です ~エリートコースに入りますね ~かなり難しい試験を突破しないと行けません ~誰でもいけるわけではありません 2、勿論可能です 3、エリートクラスになります ~勿論、仕事はかなり大変ですが

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる