教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ネイルスクールについての質問です。 今日、認定校と認定校じゃないネイルスクールの説明を聞きに行きました。 私はネイル…

ネイルスクールについての質問です。 今日、認定校と認定校じゃないネイルスクールの説明を聞きに行きました。 私はネイル勉強をしたいと思っているものの、「将来はトップネイリストになりたい」だとか「ネイリストとして食べていきたい」と思うほどの気持ちはありません。 「ネイルが好き」「正しい知識を身につけたい」「できるなら資格2級以上は取りたい(お金があるなら1級を取りたい)」「将来は自宅サロンを開いてこじんまりと経営したい(沢山稼ぎたいという贅沢はないです)。それかネイルサロンでネイリストとして働きたい(それひとつで食べていきたいとは思ってません)」くらいの気持ちです。 1つ目に行ったスクールは認定校です。 「魅力・良いと思った点」 認定校だから検定免除などがある。 全国各地にあるスクールだからか説明がしっかりしていた。 実績も就職率も100%だと話していた。 海外でもネイルの仕事をしている校長先生とマンツーマンで話していたのですが、人が良かった。 5人中4人が認定講師で、みんな賞などとった経験がある。 使用ジェルなど決まりがなく、全ての商品に対応できる技術を見に付けさせる…という勉強方針 「迷っている点」 現金一括での支払いしかできなく、50万円で収めたいと思ってる私にはこのスクール自体料金が高く、2級取得で50万円かかるので1級は受けられないこと。 ジェル検定は別物なのでそれも習いたいのならプラス10万円近く加算されること。 スクールを実際拝見し、皆さん集中してるからなのか人が冷たかったかんじがした。 2校目は認定校じゃありません。 「魅力・良いと思った点」 1級取得目標で50万円しない。 こじんまりとしているが、他校でも指導したり検定時の審査員をしている認定講師が指導している。 1~3人の少人数制で落ち着いた感じの和やかな雰囲気。 遅くまでやってるから通いやすい 「迷っている点」 認定校じゃない。 説明の内容が認定校ほど詳しく自ら説明してくれなかった。(今思えば認定校は説明も兼ね自慢も多かったですが(笑)) 検定免除がないからよくわからないけど不安。 授業時間が認定校の2級取得の授業時間より短い(認定校2級取得目標で160時間位、不認可1級取得目標で140時間位)から不安。 金銭面的に安いほうがいいなと貧乏な私は思うんですが、それが逆に不安なのもあります。 こんな私にはどちらのスクールがいいと思いますか? また、授業時間は結構検定合否に関係ありますか?

続きを読む

1,494閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ネイリストで食べていく気はなく、開業したとしてもパートくらいのお金を稼げればいいかな~という感じですかね?? ちょっと基準があいまいでアドバイスがむずかしいのですが・・・。 質問者様が行った認定校について。 各地にあるということでまあまあ大手かな?と仮定して、そういうところはサロンもたくさん持っているので就職率はいいと思います。技術もそのサロンで学んだことが生かせるので就職してから困ることは少ないのではないでしょうか?? ただ各地にあるのでどこにとばされるかわからないのが難点ですが・・・。 >海外でもネイルの仕事をしている校長先生とマンツーマンで話していたのですが、人が良かった。5人中4人が認定講師で、みんな賞などとった経験がある。 これは質問者様には関係ないと考えたほうがいいです。 コンテスト技術とサロンワーク技術はまったく別物です。まったくです。 なので、コンテストに出たい!!賞が欲しいというわけではないと思いますので、こういう経歴がない先生でも十分学べると思います。 あとは、認定校でコンテストに出たい!!という生徒の集まりの中で、頑張っていけるかもポイントかなと思います。 冷たいというよりは、真剣なんだと思いますよ。 金額的には妥当かなと思います。1級までなら100万近くかかるところも多いです。 まあ、1級取得まで授業料とは別に練習するのに材料費でそうですね・・・私は100万くらい使ったかもしれないですね。 お金が予想以上にかかることは覚悟しておいたほうがいいです。 そして就職してからもお金は稼げません。何百万と投資したにもかかわらず、給料はそのへんの飲食店でバイトするのと変わらないです。 認定校じゃないサロンで一番私がひっかかるのは時間数ですね。 よっぽど授業以外で自分で練習すれば~ですが、1級までで140時間は大変だな~って感想です。 スクールによりますが、私は1級までで300時間以上はありました。 私は自主練習が頻繁にできる環境(練習に付き合ってくれる友人がたくさん近くにいない。練習する場所がない等)ではなかったので授業が多いスクールで良かったです。 3級は大丈夫でしょうが、2級が1発で合格しなかった時など授業はどうなるのかとか、時間数を使い切ってしまってもまだ級が取れてなかったら技術がまだまだだった時、フォローはあるのか、無料のフォローがあるのか、また時間を買うのかとかも見ておいたほうがいいですね。 文面的には質問者様には認定じゃないスクールで2級がとれるコースでもいいのかなって思います☆彡

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ネイリスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる