教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今度高校1年になります。

今度高校1年になります。高校生の間に「基本情報処理技術者」の資格をとりたいと思います。ですが、その資格についてあまり知りません。 その試験はどんな感じですか?(午前・午後とあるそうですが、どういうことですか) 最初に勉強を始めるには、過去問をどんどんとくのがいいんでしょうか? あたりまえの事聞いてすいません…

続きを読む

222閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    基本情報技術者は経済産業省所管の国家試験である情報処理技術者試験の1試験区分です。 国家試験ですが、最近は合格率も上昇し、高校生などでも受験する人が増えてきているようです。 午前の試験は短答式で知識を問う問題が出題されます。 午後の試験は比較的長い文章を読んで設問に答える形式の問題になっています。知識の応用力を問われます。 勉強の仕方としてはまず参考書で知識を付け、ひと通り知識を身につけたら問題集で試験問題に慣れていくという感じで進めていけば良いと思います。 基本情報技術者試験については下記の知恵ノートも参考になさってください。 ■情報処理技術者試験とは http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n14051

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経済産業省(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

情報処理技術(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる