教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職しようと思っています。 私は某技術者特定派遣会社に勤めています。 電子回路技術者です。新卒で入ってまもなく6年(…

転職しようと思っています。 私は某技術者特定派遣会社に勤めています。 電子回路技術者です。新卒で入ってまもなく6年(28歳)勤めました。2年前にも転職を試みようとしましたが、結局うまくいかず 結局そのままの会社に在籍しています。 そんな中、3月末で今の派遣先が終了になります。ですがもう派遣としてやっていくモチベーションがありません。 2年前と比べてもスキルはまったく上がらず、専門とは違う分野の仕事をしていました。 今後もスキルの足しになるかわからない仕事をするために全国転勤ありのこの会社でやって行く自信も気力も失せてしまいました。 かといって転職活動しようにも2年前に痛い経験をしてしまい転職活動するのも億劫になってしまいました。 そこで地元の友人に相談した所、自分の勤め先を紹介してくれることになりました。 それは小さな町工場で友人はそこで事務担当していました。 私をそこの作業工員にと、推して貰い内定を頂きました。 モノづくりは好きですので現場の最前線で仕事をするのは望む所ではあります。 そこで質問です。 派遣ですが曲りなりにも技術者をやってきましたが、ここでいわゆる製造業の現場作業員へ転職しようとしています。 仕事をする上で注意するべきことは何かありますでしょうか? 仮に今後、現場作業員から更に転職を望んだ場合この経歴を生かしてどんな職に付くことが可能なのでしょう?

補足

転職に対しては今までの経歴を活かせれば良いのでしょうが、電子回路技術者にこだわっていません。 現職の派遣で現場作業することがあったのですが、体を動かして働くのは案外自分にあってるのでは?と思うくらいしっくり来ました。 仕事の成果物が形になるモノづくりに携る仕事の方が達成感があり、製造の現場へ転職もありかと考えています。

続きを読む

727閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    注意すべきは、夏場の作業です。 工場の夏はサウナです。 ところで小さな町工場での待遇や将来を考えると、本当に今の仕事・待遇が そんなに悪いでしょうか。 私は電子技術者ではないですが、機械設計の特定派遣から→ 機械メンテナンスの会社へ正社員となりました。 しかし面接時の話と違って、想像以上にサービス残業や休日出勤(ただ働き)がありました。 さらに3年目から会社存続の危機で、ボーナス0でした。(2年目は寸志) そして今転職し、特定派遣に戻ります。 世間は正社員正社員って言いますが、 正社員でも 有給休暇取れない、育児休暇の概念もない、サービス残業残業、休日ただ働き ボーナスわずか、倒産の危機的会社が山ほどあります。 振り返ってみると、正社員=安定、と安易な考えでした。 特にサービス残業、休日ただ働き分を含めると、特定派遣だったら、もっと稼げた時間を、しょぼい会社で費やしました。 良かったこと→機械を修理して、たまにお客さんから感謝される。 悪かったこと→サービス残業、休日ただ働き。 夜中、明け方に緊急出動、機械がなかなか治らない。深夜や土日は、サポートセンターに修理に詳しい人がいない。 エンジニア・専門職では、しょぼい会社の正社員になるより、専門職派遣・エンジニア派遣の会社に入るほうがいいのです。 昭和の古い人間の甘い考え方に踊らされないことです。

  • 電子回路設計の仕事をしているものです。 決して町工場を否定するわけではありませんが、技術者としての進路とはずいぶん方向性が違うということは認識されていますでしょうか? また、その町工場に他にまねできないような技術があればキャリアとして面白いですが、そうでなければ派遣の仕事と似たようなつまらなさもあるかもしれません。 転職を望むと言うのは電子回路設計者のようなものを想定されているのでしょうか? だとしたら小さめの会社の技術者のポジションを狙ったほうが良いかと思います。 補足について だとしたら良いと思います。 残念ながら私はこの方面のアドバイスはできませんが、うまくいくといいですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

現場作業員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる