教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会福祉士の一般養成施設(専門学校の通信課程)の選び方について教えてください。

社会福祉士の一般養成施設(専門学校の通信課程)の選び方について教えてください。スクーリングと実習の場所も考えた上で、国家試験合格率も重視すべきでしょうか? ①家から一時間のところの施設 ②一時間半の施設 ①は県内で最寄の施設です。合格率はだいたい6割弱。 ②は県外で一時間半以上かかるのですが、合格率が9割弱 実習の場所は両方とも私の居住地でやっています。 スクーリングはたった数日なので多少遠くても大丈夫かなと思っています。 この場合、合格率で選んだ方がいいでしょうか?

続きを読む

2,274閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ご質問について回答します。 結論からいいますと、行きたい学校を選べば良いと思います。 さて、ご質問者さまは、入学を検討される学校の説明会(入学相談会などという名称かもしれませんが)に参加されましたでしょうか? 実際に、担当の教員(事務の人かもしれませんが)と直接お話しされることをお勧めします。その上で、良いと思った学校を選 (納得した上で学校を選ばないと、後で後悔します) では、ご質問内容を踏まえた上での回答ですが、 立地条件はあまり重要な要因ではないと思います。といいますのも、 遠くても良い学校なのでしたら、そちらを選んだ方が良いと思います。(実際、私も2時間以上かけてスクーリングに通いました) 問題なのは、合格率です。 なぜ、合格率が高いのか、ということについても、よく調べる必要があります。 国家試験対策をきちんと行っていることにより合格率が高いのであれば、その学校に行くことを強く勧めます。国家試験対策が充実しているかどうかをよく調べた上で判断されてみてはどうでしょうか。 検討してみてください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

福祉(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる