教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ハローワークで年金事務所の非常勤職員を募集していましたが、職種は事務、どのような仕事をやらされるのですか?応募しようと検…

ハローワークで年金事務所の非常勤職員を募集していましたが、職種は事務、どのような仕事をやらされるのですか?応募しようと検討中。その辺の回答よろしくお願いいたします

2,541閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんなとこで質問する前に、ハローワーク経由で問い合わせてすぐ応募すべきです。 とはいえ……もう間に合わないかなァ。市役所や年金事務所などの公的機関の非常勤職員は、緊急の欠員補充を除き4/1付任用(採用)が前提となっている場合がほとんどで、ゆえにこれを書いている3/27(水)深夜の時点でまだ募集中とは考えにくいです。 万一、適当な人がいなかったなどの理由でまだ間に合うなら即応募。 今後に向けてアドバイスするなら、こうした役所関係の事務について知りたいなら、その役所の担当部署に行って通りがかったお客様のフリをしながら、または「一緒に手続きする人と待ち合わせしてる」とでも言って、窓口の動きを観察すればよろしい。 窓口で非常勤職員がどのように働いているか、全部見ることができます。 会社の事務所や工場と違って、外部から閉鎖されたところで仕事をしてる訳じゃないので、普通の市民ならほとんどの役所は出入りし放題、見学し放題でしょ? これは接客販売・飲食店・一部のサービス業でも同じですが、「百聞は一見にしかず」、仕事の様子を直接見た方が早い。 なお、ときどき勘違いする人がいるので書いておきますが、非常勤職員は簡単な事務って訳ではありません。 市役所などもそうですが(民間だって同様だが)、今頃はどこの職場でも、正社員や正職員は全従業員の1/2~1/3しかおらず、契約社員や長期パート社員が役所や会社のかなり中核的な仕事を引き受けているのが実情です。 市役所などの非常勤職員というのは、一般の会社で普通に受付応対を伴う事務が出来、かつその仕事ぶりにどこからも文句が出ない程度であれば採用の可能性は充分あるくらい、それほど難しいものではありません(むろん競争率が高ければ合格率は下がる)。 しかし、窓口の第一線でお客様の応対をしたり、法律に基づく説明をしたり、端末機を操作して証書などを印刷して発行したりと、いっけん正職員とあまり遜色のない仕事をしています。 重要な、責任を伴うとされる一部の仕事は正職員の領分ですが。 あと、質問をされるときはできるだけ詳細に記載した方がよいですよ。職種名や仕事内容などの配属先を類推する材料もなしに「どのような仕事」と問われてもネ。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

非常勤職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

非常勤(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる