教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

質問です。 私は管理栄養士をとりたいと思っていますしかし仕事をしながら管理栄養士の資格をとるにはすごく大変だと思っ…

質問です。 私は管理栄養士をとりたいと思っていますしかし仕事をしながら管理栄養士の資格をとるにはすごく大変だと思っています。編入して管理栄養士の取れる学科に行くのもありなんですがどっちの方がいいのかわかりません相談に乗ってください

補足

今現在私は栄養士の資格が取れる大学にいっています。

137閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    どっちもメリットとデメリットはありますので自分でよく考えて判断しましょう。 管理栄養士はたいてい管理職なので、最短で管理栄養士になっても社会に出て苦労し、すぐ辞めてしまう人も多い。 栄養士から管理栄養士になる場合は社会経験を積んでいるので、わりとすんなり管理職が務まります。 勉強だけで言えば管理栄養士になれる学校のほうが楽に試験に合格できるけど、社会経験がないのでその後苦労します。 気軽な栄養士の身分で社会経験を積むか、最初から責任重大な立場で社会経験を積むか、資格があるというだけで新卒なのに管理職で就職した女の子に親と同じ年代のベテラン調理師はあんまり優しくないです。 重圧と人間関係に疲れて数か月もたなかった人はけっこういます。 勉強は自分との闘いだけなので、勉強で苦労するほうが楽だと思うな。

  • 栄養士の資格を取った後自分で次のステップである管理栄養士に向けて勉強できるのであればそのままの学科でいいと思います。 自信がないのであれば超ハードな管理栄養科で義務的に詰め込むのもテです。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる