教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

管理栄養士の就職についての質問です! 春から大学一年になり現在、履修科目を決めているところです。 TOEIC対策の科…

管理栄養士の就職についての質問です! 春から大学一年になり現在、履修科目を決めているところです。 TOEIC対策の科目を履修するか迷っています。 管理栄養士を目指しているのですが、管理栄養士が就職活動をするのに、TOEICの得点は加味されますか? TOEICは就職の時に役立つと聞きますが、管理栄養士のような専門職の場合も同じなのでしょうか? TOEICの得点で就職が有利になるのなら受講したいのですが、必修科目が多いので役に立たないのなら取りたくないです。 どなたか詳しい方、回答よろしくお願いいます!

続きを読む

3,360閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    管理栄養士です。 管理栄養士の就職先は、直営の病院、施設、学校、行政(保健所、保健センターなど)、委託給食会社。企業(営業、研究職など)、自衛隊、調剤薬局、ドラックストア。保育所、在宅訪問管理栄養士、スポーツ栄養士などです。 先の方も記載しておられるように、研究職だと英語ができないと厳しいと思います。その他の就職先は、英語は必要ないところがほとんどです。青年海外協力隊など海外での活動を希望されないのであればですが。 他に、英語に関わると言えば、病院の管理栄養士が論文を読む時くらいです。 研究職(職場によります)とは違い、しょっちゅう論文を読むわけではないので、英語ができなくてもなんとかなります。論文を読む事が病院での主な業務ではないので。 という事で、研究職も視野に入れているのなら、TOEIC高得点は必要ですが、他の職場を考えている場合は、TOEICで就職が有利になるなんて事はありません。 栄養業界で重要なのは、栄養士か管理栄養士かです(どんなに素晴らしい栄養士でも管理栄養士の求人には応募できないのが現実です)。次いで、経験が全ての世界です。 ちなみに、直営の病院、行政など管理栄養士職で内定をいただいても、国家試験不合格の場合、その時点でクビというのはもはや当たり前になっているので、なんとしても国家試験現役合格してくださいね。 友人も私(私立大学)も、取得資格欄がすかすか(栄養士免許、管理栄養士国家試験受験資格取得見込みのみ)直営の病院、公務員(公立病院)、企業の3つ全てから内定をいただきました。友人Aは他にも施設、友人Bは他にも保育所を受けて内定いただきました。 国公立の新卒も受けていましたが、落ちていたので大学名でどうこうなる世界ではないと実感しました。 友人も私も就活対策はしっかりしていましたし、新卒では高確率で求められる成績証明書は見られても恥ずかしくような結果を維持しましたし、その職場になんとしても就職したいという熱意が人事の印象に残ったからいただいた内定だと思っています。 栄養教諭を目指しているのなら、栄養教諭免許は必須(教諭免許がないと就職できない)ですし、施設での就職を目指しているなら、TOEICより100%ヘルパー2級のほうが役立ちます。 就職する分野に関係のあるものは役立ちますが、関係ないものは「ふ~ん」程度です。

  • 管理栄養士クラスになると 例えば食品会社にはいると研究系の職になるでしょう。研究職になると英語はそれ程、必要とは言えないでしょうね。まぁ、やりたい仕事次第です。やりたい仕事を補足して下さい。管理栄養士は価値あるものだと思いますよ個人的に。管理栄養士の資格持ちながら食品会社で営業職する人もいるでしょう。営業職で管理栄養士なら取り引き先の人からは専門知識があるので高評価でしょう。営業職となると英語はあってもいいでしょうが高得点はいらないでしょう。メイン管理栄養士なら。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる