教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

雑貨デザイナーと商品企画の仕事の違いについて。 雑貨デザイナーと商品企画の違いはなんですか?

雑貨デザイナーと商品企画の仕事の違いについて。 雑貨デザイナーと商品企画の違いはなんですか? 雑貨デザイナーは美大や専門学校を出ていないとなれないのに、商品企画なら一般の大学卒でも就けるみたいなので、やはり内容に違いがあるのですよね? 具体的にどういう点で違うのでしょうか? また商品企画の仕事からゆくゆくフリーランスの雑貨デザイナーになることは可能ですか?

補足

やっぱり普通の大卒じゃデザインをするのは厳しいですよね。。。 一応難関大といわれるところに入ったので、たとえばサザビーリーグに入社し、企画につき、伝書鳩のような役割であっても、いつかは自分でデザインするチャンスはきますかね?小さいころからものづくりが夢だったのに、進学校に入り、流されるようにここまできたことが悔やまれます。。。

続きを読む

11,610閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    正社員の雑貨デザイナーです。 ●雑貨デザイナーと商品企画の違いはなんですか? 言い方の違いで、ほぼ同じ意味です。 そして企業によって仕事内容が全然違います。 商品企画でも案を考えるところから商品の形・柄のデザイン、パッケージのデザインまですべてやるところもありますが、 企画の案だけ考えて、柄やデザインはデザイナーさんに任せるといったところもあります。 雑貨デザイナーという求人だとすべて一貫してやるイメージですね。 ●雑貨デザイナーは美大や専門学校を出ていないとなれないのに、商品企画なら一般の大学卒でも就けるみたいなので、やはり内容に違いがあるのですよね?具体的にどういう点で違うのでしょうか? どこの情報でしょうか?そういった求人が多いからでしょうか? 確かにデザイン職は応募の対象で「美大・またはデザイン系の専門学校卒」というのが多いですが、 デザイン職は経歴よりも作品で勝負です。(デザイン職は履歴書と同時に作品も送る所が多いです) 現に私はデザイン系の専門や学科でないにもかかわらず作品だけ気に入られて入社できました。 違いがあるとするなら、商品企画(案のみ)は、流行を追ったり市場調査をしたりなどの分析力・頭を使う仕事なので大卒のほうが良いとされるのではないでしょうか? そして雑貨デザイナーのほうは感性やセンスが問われるので、デザインに重きを置いて勉強されてきた美大やデザインの専門学校の人をとるのではないでしょうか。 ●また商品企画の仕事からゆくゆくフリーランスの雑貨デザイナーになることは可能ですか? 商品企画(案のみ)だとフリーランスは厳しいかもしれないです。 デザインが出来て、会社で確固たる実力をつけられればできると思います。 フリーランスは実力がないと厳しいですよ。 私も会社での成績が良いのでフリーランスになりたいですが、会社を出れば井の中の蛙な気がして踏み出せずにいます。 雑貨デザイナーになりたいのであれば、雑貨への熱意・発案力・センスがあれば入れる会社は沢山あると思います。 絵は人並み以上には描けた方が有利です。 新卒ですよね?私も新卒で雑貨のデザインなんてやったことないとこから始めたので頑張ってほしいです。

    2人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 【補足を読みまして】 企業がでかければデカいほど、業務は細分化されていきます。 何の実績もない学生を雇う場合、「学歴」は絶対の武器になります。 しかしながらデザインの業務などは、いくら企業が大きくとも、OJTが介在しにくい世界になります。 ブランド力が強ければ強いほどに、時としてデザイン業務はアウトソーシングになることもあります。 デザインのみを外部に発注、委託することもあります。 本来、デキるデザイナーというのは企業に属さずにフリーランスで動きます。 そのため、さまざまなブランドを手がけることもあります。 ブランドに憧れ、大企業に入ることは時として自由を奪われることになりますので、デザインという仕事にとっては マイナスになることもあります。つまり、その企業で働いていたということが後々のキャリアにとって何の役にもたたないという事になります。 正直、学歴があるのであれば、デザインなんかせずに大企業の歯車のひとつとして行くほうが幸せになれると思いますし 細分化された大きな会社では、クリエイティブな業務はデザイン以外にも沢山あります。 将来、フリーランスでデザイナーをすることは難しいと思います。 やりたければ学歴を捨てる覚悟というか、学歴に頼らない覚悟が必要になってきます。 それは、あなたの武装、武器を身包み剥がす事になります。 私はそれが幸せだとは思いません。 あなたは手取り13万で街の小さなデザイン事務所で働く覚悟がありますか? --------------------------------------------------------------------------------------------------------- 企画という仕事 クライアントとデザイナーの間に入る営業というのが実情であることが多々あります。 デザインスキルのない営業から、漠然としたイメージを伝えられるデザイナーは デザイナーではなく、オペレーターと言います。 企画とデザインを切り離して考える時点で、それは仕事ではないんです。 フリーランスのデザイナーなら、なおさら、クライアントと直に話してデザインする工程が不可欠になります。 未経験の大卒がやる企画というのは ほとんどが、ルート営業的な伝書鳩の仕事だと思って下さい。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 似ているところは多いですよね ざっくり言えば、雑貨デザイナーは具体的な配色、サイズ設定までやります。 商品企画はこんな商品という感じで、もっと大まかなデザインや機能性を考えたりします。 商品企画で通った雑貨を、デザイナーが具体案にして、企画会社を通して工場に回すという事は多いと思います。 もちろん、企画で具体的なところまでやって、デザイナーいらずな事もあれば、デザイナーが自分で考えた商品をそのまま商品化する事もあります。 なので、求人などでも『デザイナー募集』と書いて、一からの企画だったりします。 デザイナーとしてやってくのに美大等を出るのは、物の作りやデザイン力、色彩感覚などが特化して必要とされるためです。 デザイナーの免許的なものはないので、企画からデザイナーの転身は可能だと思いますよ。 ※大手だと、ごく一部の仕事を流れ作業的にこなす日々というのがありがちです。 よほど積極的に取り組んで、自己流でも勉強して、主張していかない限りその企業内でデザインを勉強したり、デザイン会社に転職するほどの武器にはならないと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

雑貨デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

商品企画(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる