教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

スカウトについて 原宿でスカウトされました スターダストプロモーションです そして一度事務所に行き話しをしまし…

スカウトについて 原宿でスカウトされました スターダストプロモーションです そして一度事務所に行き話しをしました すると軽く面接がありました 結果は手紙で届き「残念ながら〜...」とのことです 「スカウトしといてなんなんだよ」と思ったのは事実です その1年後新宿で同じ人からスカウトされました 事務所にきて欲しいとのことです 翌日、今度は同じ事務所の違う人からスカウトされました またしても、事務所にきてほしいとのことでした これはどういうことですか? また蹴落とされるのですか? 興味があるからやってみたいけどまた落とされたら人間不信もいいとこです それからもしよかったとして登録料やその後の費用など詳しく教えてください

続きを読む

55,457閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    先の回答者さんが書かれている通り、スカウト=所属とは限らないと言う事です。 特にスタダさんは有名大手の中でもスカウト活動が頻繁な方なので、面接で落ちてしまう事は多い様ですね。手広く声を掛ける為に起こってしまう事なのでしょう。 その後のスカウトについては、いわゆるスタダ好みの顏立ちなんだろうなと思います。「スタダ顏」なんてのも聞きますからね。しかしスタダの一般のスカウトマンが声を掛ける範疇であって、面接後の決定者の範疇には入らない可能性もあると言う事は否定出来ません。 並ぶ様な有名大手でも一定以上の権限を持つ方しか声掛けを認めていない事務所もあり、そう言う事務所だとほぼ落ちる事はないのですが・・・手広さによる弊害もあるって事ですね。 費用については基本的に交通費(レッスンへの行き来及び仕事を獲る為のオーディションへの行き来)は自己負担です。採用条件によってはこれも事務所持ちと言う方もいる様です。 その他の費用は掛からないですよ。

    5人が参考になると回答しました

  • 基本的にスカウトされた=採用ではない点に注意です 大多数のスカウトは一定以上の容姿なら誰でも声をかけるマシーンと同じと思いましょう ちなみに採用=社員をとると同じです やたらめったら採用する場所はやめた方が良いです あと登録料とかレスッスン料をとる場所も詐欺まがいのダメな事務所の典型です これから売り込む原石(質問者)を売る為に金が必要だから出せよ と言っているのと同じです ちゃんとした事務所はこんな事しませんよ

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

スターダストプロモーション(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

スカウト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる