教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

行政書士試験について教えてください。今から勉強を始めて、今年の試験で合格することは可能でしょうか。

行政書士試験について教えてください。今から勉強を始めて、今年の試験で合格することは可能でしょうか。働きながらの勉強で、勉強に確保できる時間は平日は2時間ぐらい、土日はほぼ終日です。 私のペーパーテスト的資質の参考まで、過去に合格した主な試験とその勉強期間は以下のとおりです。 ・司法書士試験(働きながら2年・通信) ・第1種衛生管理者(働きながら3か月・独学) 行政書士試験のことは何も分からず、勉強方法や難易度など、検討もつきません。 以前は「簡単な試験」と言われていたと思いますが、最近は、全然簡単なんかではなく、「相当難度の高い試験」との意見もよく聞きます。 そもそも独学でも可能なものでしょうか。 自分で調べる前に失礼とは思いながら質問させていただきました。

補足

ふざけているとか、そんなつもりはまったくありません。 司法書士で食べていますが、業者から、宅建業の更新や農地法許可申請を頼まれることがたまにあり、行政書士受験を考えました。 行政書士試験が、司法書士試験より易しいことは知っています。 そうはいっても、数ある資格の中では、難しい部類に入る試験だろうということも分かっています。 その上で、どれぐらいの覚悟で臨めばいいのかを知りたかったという趣旨です。

続きを読む

602閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    行政書士は一旦資格を廃止したほうがいい もはや犯罪者の代名詞と言って過言じゃない 行政書士と聞いただけで不信感がわいてくる。気持ち悪い

  • 司法書士さんが連続3回受験して合格できない、司法試験の滑り止めとして受験して、落ちた。(この人は、同年度に司法試験を合格したので、結果、行政書士試験を受けることはなくなりました。)など現実にありますから、簡単な気持ちではなく、念には念を入れて勉強された方が良いと思います。また、行政書士が犯罪多い、とかの話は受験と関係ないので無視してください。

  • 試験については既出なので、資格の取得自体についてです。 行政書士は食えないかどうかはぜひ、なってみてから自分で判断してください。 仕事の仕方によっては稼げますし、やりがいもある職です。 取得に何年もかかる難易度ではありませんので、ダラダラと勉強せず区切りをつけて受かる。そしてやりたいようにやってみる。食える食えないや面白いつまらない、合う会わないは他人が決めることではありませんよね?

    続きを読む
  • ZAITENでも年収200万以下の行書は全国に大量にいると揶揄されていた・・・・ 専門性が無さ過ぎて食えない資格

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる