教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

安月給の正社員と高時給の派遣社員どちらがいいでしょうか?

安月給の正社員と高時給の派遣社員どちらがいいでしょうか?現在、正社員で働いておりますが、中小企業で非常に厳しい雇用条件です。 ・隔週で週6日出勤(年間休日数96日) ・額面23万円、手取り18万円 ・退職金なし、ボーナスは年間で5万円(ボーナスとは言わない、奨励金という名前) ・7時間45分勤務、昼休み45分 ・通勤時間1時間10分 という条件の正社員です。 特に週6出勤というのが、50代主婦の私には非常にきつく、ダメージを与えております。通勤時間も1時間以上かけて、都内まで通います。 あまりにきついので、派遣で働くことを考えて、ダメ元で派遣登録したところ、過去の職歴とスキルを買われて、以下のようなところに派遣が決まりました。 ・時給1700円で、平均月収27万円(交通費込)、手取り22万円 ・9:00~17:20の7時間20分勤務、昼休み60分 ・完全週休2日制、土日祝休み(年間休日数115日) ・大手企業でのオフィスワーク ・通勤時間50分 という条件です。単純に考えても、完全週休2日制であること、お昼休みが60分あること、給与が平均で4万円UPすること(交通費を差し引いても、3万円以上はUPします)と条件は、派遣の方がよくなります。 しかも大企業への派遣ですから、オフィスもきれいで便利のよいところ。快適なオフィスワークが約束されています。 自宅からの通勤時間も20分は短縮。 仕事内容も、今は営業事務で、嫌いな経理のようなこともしておりますが、派遣では、得意の英語も活かした仕事に変わります。 皆様だったら、1.単純に正社員にこだわって今のままの仕事を貫く、2.条件面でよくなり、しかも得意分野が活かせる派遣に変わる、どちらを選びますか?アドバイス、よろしくお願いいたします。

補足

ご回答ありがとうございます。補足いたします。 厚生年金などの社会保険完備の大手企業100%資本の派遣会社からの派遣になりますので、国民年金ではなく、派遣でも厚生年金です。 期間は、2年以上勤めるつもりはありません。 家のローンが終わる2年後が仕事を辞めるメドです。 下の子供も大学を卒業する年度になりますし、フルタイム勤務は2年後までの予定です。

続きを読む

3,422閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    現在の会社での人間関係が良好ならそのまま正社員がいいかと でも、特に可もなく不可もなくなら派遣でもいいかと ただ他の人が言ってますが何時切られるか分かりません 万が一切られた時次の仕事は見つかりそうですか? 貴方自身が新しい環境で本当に今と同じ位能力を発揮できるかが重要だと思います

  • いつでも契約期間満了に出来る派遣,定年まではとりあえず雇用がある正社員。 どちらがいいか?だと思います。

  • 上場企業、営業職勤務者です。絶対、派遣に行っては駄目です。派遣社員の女性が、何人も切られていくのをここ5年で見てきました。大企業や上場企業の正社員でも労働条件は、非常に厳しいです。残業が多く、休日出勤も当たり前の世界です。現在、株価が一時的に上がったりしていますが、政府が為替に介入したりして、何とか日本経済が破綻しないように、1部上場企業を支援しています。内需がぼろぼろなので、輸出に頼るしかない状況です。戦後、最も厳しい時代が来ているといっても過言ではないです。現在、国内の中小企業は、1ヶ月で1,000社平均で倒産している時代です。取りあえず、正社員にしがみつくべきです。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 正社員の方が良いと思います。 派遣は条件良くても期間や先鋒の都合で切られる可能性があります。 隔週でも週休2日、5万とはいえボーナスある。 最近は土曜休みないどころか休日出勤があったり残業代、ボーナス、退職金出ない中小企業はたくさんあります。 質問者さんは恵まれている方だと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高時給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる