教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

障害者3級です。障害年金を申請していますが社会保険労務士の先生はまず3級になるだろうと言われています。 病気は微小変化…

障害者3級です。障害年金を申請していますが社会保険労務士の先生はまず3級になるだろうと言われています。 病気は微小変化型ネフローゼ症候群 IgA腎症とステロイド糖尿病、おまけに重度の強迫性障害とややかるいうつ病です。1年位前まで働いていました。強迫性障害と糖尿病のコントロールが極めて悪く、医師より労務不能とされ、現在は以前勤めていた健康保険の傷病手当金で生活しています。最近、インターネットなどで「障害者枠」という言葉を知りました。企業は障害者枠というものが採用するさいあるのですか?私はもうまともに働けないので以前していた仕事(介護福祉士)のデイサービスでのパートかバイトという立場で働くことになると思います。障害者という立場だし。無職の期間も長く、再就職はバイトでも困難を極めると覚悟していたんですがこの障害者枠というのはどの企業にもあるんでしょうか?パートやバイトでも関係ありますか?障害者ということを隠して将来就職活動するより、障害者枠で探したほうが正直だし、有利だったりするんでしょうか?企業の障害者枠って雇って企業側にメリットってなんかあるんですか? 偏差値50くらいの京阪神の普通科高卒です(涙)でも介護の資格は結構あり介護福祉士とケアマネジャー、ヘルパー1級 福祉住環境2級、運転の仕事もしていたので大型二種免許と危険物乙四の免許は所持しています。長々と読んでいただきありがとうございました。

続きを読む

1,689閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    おかしな質問だな 障害者枠をインターネットでった 企業にメリットあるか ケアマネの資格取得しているんだっら 解るでしょう アドバイスする立場でないのですか 介護士免許持っていてヘルパー1級って書くか

    1人が参考になると回答しました

  • 私も、2年前に理学療法士として国立病院に就職しましたが、あまりの激務で3カ月で体調をくずし、何件か病院をまわり抑うつ状態と診断をうけました。 就職から1年間は職場も配慮してくださり、傷病手当をもらいながら生活の足し(親と同居しているので)にして、仕事半日に出たり、長期休養をもらったりしていました。 1年後もそこで社員で働けるほど回復せず、むしろ悪化してしまったので、傷病手当の支給期限が切れるころ、通院、薬代もかなりかかり、なるべく親に迷惑をかけたくなかったので、社会労務士さんにお願いして障害年金を申請しました。 その社会労務士さんは、ネットでみつけた精神疾患の実績(希望等級をかなりの確率で取得してくださる)がかなりあり、手続き料や成功報酬もとても良心的な方で、本来なら3級から2級ギリギリという状況だったのですが、障害年金2級を取得することができました。 年金の取得は、ある意味医師より社会労務士さんの腕にかかってますので、もし希望あれば私がお世話になった方の詳細をもうすこし教えます。東京在住の方ですが。 障害を隠して働くか、障害者枠で働くかの件ですが、これはNHKで精神障害者の就労ということでやっていましたが、ニトリという大手家具店ではその枠があり、出演してた人はおもに接客業の社員で採用され、体調が悪い時は連絡さえいれれば早退や遅刻も許されているということでした。 ここ数年採用している企業は増えていて、いろんな職種でパートから社員まで様々活躍の場はあると言っていました。 企業のメリットとしては、採用することで国から援助金がはいるということでした。 私も、国家資格をもっているので、もう少し体調が良くなったら、資格を生かせるようパートからでも始めたいと思っています。そのときは、病気は隠して働くとおもいますが。 介護福祉士やケアマネさんなど、資格を生かす仕事をお考えであれば、よほど知り合いのつてとかでなければ病気をあかして働くことは難しいとおもいます。 お互いがんばりましょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会保険労務士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる