教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

岡山のザグザグは店長になるまでは会社が親切、

岡山のザグザグは店長になるまでは会社が親切、店長になったとたんに、人事異動が激しく、店舗にたりるほどの従業員を配置を本部があまりせず、店長になったら大変、使い捨てとききましたが本当にそうなのでしょうか? また登録販売者でも社内の試験を合格しないと白衣は支給されないとか給料が従業員が多いために売上が高くても業界でも安いとかききますが本当なのでしょうか?また社内の人間関係はどうなのでしょうか?

続きを読む

12,553閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    資格者が白衣を着るのは、ドラッグストア業界では常識中の常識です。 これまで数社のドラッグストア企業を渡り歩いてきたが、資格者なのに白衣を着れないなど、聴いたことが無いです。 バイト従業員でも資格者なら白衣を着ますよ。 会社独自の内部試験など、聴いたことが無い。 公的に資格者であることが認められているのに会社独自の試験など実施する意味が何処に在るのかって話です。 店長が使い捨てというのは違うんじゃないですかね? ドラッグストアの業界では店長はサービス残業が暗黙の常識です。 部下の責任はすべて自分がとらなければならないし、サービス残業だから残業分の給与は入らない。 上司からは無理難題を要求される。 医薬品販売という特性上、中毒客やキチガイ客が多く現れ、クレームは日常茶飯事。 非常にストレスの溜まる立場であり、割に合わない職位です。 それと混同しているのではないですかね。 別にザグザグに限ったことではありません。 何処の企業もほぼ同様です。

    3人が参考になると回答しました

  • 大きなチェーン店の店長の激務はどこも同じでしょう。だから「ブラック」と呼ばれるのです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ザグザグ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる