教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職業訓練の交通費の申請について質問です。

職業訓練の交通費の申請について質問です。来月から公共職業訓練校に通うことになりました。 交通費は公共機関を利用する場合は1カ月定期の金額で、最も安価な経路で通学した場合の金額を支給すると職安から説明がありました。 自宅から訓練校までの行き方が2種類あり、どちらを申請したらいいか迷っています。 Aコース(自宅⇔訓練校最寄駅) バスのみで通学(所要時間40分 1カ月20500円) 自宅近くのバス停から訓練校最寄駅まで1本のバス路線が通っています。 Bコース(自宅⇔自宅最寄駅⇔訓練校最寄駅) 自宅から自宅最寄駅まで路線バスの使用 最寄駅から訓練校最寄駅まで2路線使用 (所要時間40分 電車1カ月18,400 バス定期 1カ月8,600円) 職安の説明だと、安い方のAコースを選択することになると思います。 ですが、交通費支給の注意欄に、 「自宅から最寄駅までが2km未満の場合、交通費支給が出来ない。 また、自分が使う駅が2kmあっても、自宅の最寄駅まで2km無ければ同様。」 とかいてあります。 私の家は最寄駅まで2kmギリギリありませんので、この注意点からすると Aコースで申請するとバスの定期代は支給されないのでしょうか? わかりづらくで申し訳ありませんがどなたか教えてくださると光栄です。

続きを読む

11,014閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    安価な経路になるとしたら電車賃18400円のみの支給になると考えます。 バス経路で申告した場合は自宅からほぼ直線距離で地図上で計りますので2キロ未満ギリギリならバス代の支給はありません。 特にバス通学になる場合は職業訓練校側、ハローワーク側で判断しますので職業訓練校側で厳しいと判断した場合は認めてはくれません。 どうしてもバス通学をしたいのであれば差額分(2100円)を自己負担して通学すれば問題は起こる事はありません。 社会人なのですから駄目もとで申告するのではなく、事前に職業訓練校側に相談する方がよいと考えます。

  • 申請だけしてみてはいかですか?否認されても怒られることはありませんから。 私が行った学校でも最寄り駅からバスで訓練校近くまでと申請されてましたけど、多分2キロなかったんでしょうね。通らなかったようです。2キロ弱って結構遠いんですよね。

  • クラスメートで自宅から最寄の駅までギリギリ最短2km弱で、駅まで歩いてた方がいました。 Aが通ればAのほうが交通費が高いから、後々やっぱり駅にしようという時には都合が良いと思います。 ただ、事情が訓練のある場所で異なるとは思いますが、最短かつ安いだったので、私が通っていた訓練だと、質問者さんの場合だとBしか申請出来ませんでした(2km未満のバスなのでバス代なし)。 Aが通るかはわかりませんが、職員さんに聞くか、とりあえずAを申請してみてはどうでしょう?

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

路線バス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

交通費支給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#交通費支給」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる