教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

プログラマーとゲームプログラマーは違うものですか? それとも同じものですか?

プログラマーとゲームプログラマーは違うものですか? それとも同じものですか?

155閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    全然違います。 プログラマーも色々ありますが、基本的に企業向けシステムや官公庁向けシステムなど、業務を遂行する為に必要な情報の入出力を管理するシステムが主です。(例えば官公庁でいえば、税金の滞納者への書類自動発行など、企業向けでもPOSレジの集計システムや分析など、四半期単位の決算報告書作成システム・・・・、基本的にプログラミング技術以外に経理・経営・販売・金融・先物業務など、どれでも良いので何らかの業務に関する専門知識が必要) その他にも組み込み系システム(ルーターのファームウェア開発など)、FAX機、デジタルカメラ、携帯電話などもプログラマがファームウェアを開発します。 ゲームプログラマはWeb系、PC系、スマホ系、専用機系(PS3など)で考え方も違います。Web系は割と簡単な技術でゲームを作る事が出来ますが、基本的にはWebサーバの知識やDBの知識はもちろん、プログラミングの知識は当然必要になります。PCやスマホなどと違いWeb上で動く為、一つのプログラムで数百台のサーバをアクセスするなどの制御も出てきます。 逆に、専用機系ともなれば、クローズシステムになる為、PC系やスマホ系と考え方は似ているものの、メモリーの制約や直接ハードウェアを制御する様な場合も出てくる上、オープンシステムと違い問題が発生した場合の解決策がなかなか見つからない場合もありますので、PC系のゲームよりシビアです。 その上でオンラインゲームはPC系やスマホ系などのゲーム開発技術の他、Web系のシステム開発技術なども出てきますので、一概に「ゲームプログラマ」という括りは難しいです。

  • 同じ。プログラミングする人は皆プログラマー。そもそもゲームプログラマーっていう括りは無い。ゲーム会社に勤めるプログラマーをゲームプログラマーと呼んでいるだけ。 まぁプログラマーといっても、対象のハードや扱うプログラム言語で仕事の内容は全然違うけどな。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

官公庁(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる