教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

もしお手すきであれば暇つぶし程度によろしくお願いします!

もしお手すきであれば暇つぶし程度によろしくお願いします!その早稲田政経の方と早稲田商の方の細かな人生模様はわかりますでしょうか? 何歳から開始して・・・・独立して・・・・など ●全体的印象として高卒の方とかのほうがMARCHの方に比べて試験には弱かった、とかてありましたでしょうか?

補足

なるほどです、同じ早稲田でも色々なのですね。 逆に会計士受験挫折から流れた人てみたことありますか?どんなんだろうかと

続きを読む

332閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    サラリーマンじゃないので時間はあります(笑) その早稲田政経の方と早稲田商の方の細かな人生模様はわかりますでしょうか? 何歳から開始して・・・・独立して・・・・など そりゃ、ぜんぜん違う人生を歩んでいます。 早稲田政経の方は大学時代に始めて3年で合格したので 恐らく24歳ぐらいでもう税理士登録しています。 これは税理士業界ではエリート中のエリートです。 むかし見た記憶では20歳代の税理士は税理士全体のたしか1.1%でした。 30歳代の税理士もたしか8%ぐらいでした。 <あるHPの税理士年齢分布からの引用> ・20代 0.7%・30代 11.8%・40代 15.2%・50代 20.5% ・60代 27.0%・70代 14.3%・80代 10.3% なぜこのような人数分布になるかというと 税理士登録者の大半が、税務署OBだからです。 税務署23年勤めると、税理士資格がもらえます。 よって公務員の退官後、小遣い稼ぎで税理士登録する人が多いです。 その早稲田政経の人は34歳ぐらいで、年収1千万円超え。 そこそこ大きい税理士法人の4人の役員のうちの一人でした。 30歳前半で税理士としてのキャリア10年というのはピカピカの人材です。 また独立しない道を選びましたので、早稲田政経という学歴も税理士法人の中では光ります。 (税理士として独立してしまえば、学歴はほとんど関係なくなる。) 一方、早稲田商で税理士試験を大学卒業後、就職がうまくいかず始めて、 5,6年ほぼ専念でやって、たしか30歳近くで3科目ぐらいまで合格しましたが さっきも説明したように、残り2科目といのは分母が強者ばかりなので、 そこから先は想像以上に遠い道のりです。 特に、この人は「そもそも俺は税理士になりたいのか?」という疑問を持っていましたので モチベーションが半分落ちた状態では、最後の頂上までの激戦は戦い抜けませんでした。 (ちなみに4科目合格していて、最後の1科目だけで5年以上受からない人とかもざらで 残り1科目でそのまま諦める人もいるぐらいです。) 結果、専門学校を辞めて、その後はどうなったか知りません。 もともと自分は会計なんてなんの興味も無かったんだと言っていたので どこかの中小の零細企業にでも潜り込んだのではないでしょうか。 ここで重要なのは30歳ぐらいで3科目合格というのは最悪な状況ではなく 会計事務所に就職して、2,3年受験は休んだ後で また勉強を再開して、残り2科目を仕事しながら取得したり、また大学院で税法2科目免除でもして 最終的には、40歳ぐらいまでに税理士にさえなれれば、また道はいろいろあります。 最悪なのは、結局税理士になれないまま終わることです。 一応、税理士も最終合格率は2~3%程度と言われているので 「税理士」という目に見えた肩書が無いと、世間はまったく評価してくれません。 なお、私は高卒(専門学校卒)の方が力があった印象があります。 なぜかというと、高卒は大原簿記学校出身の生徒が大半だからです。 大原出身者はほぼ簿記一級取得者で、先生から力があるから 君は税理士まで行けるよと薦められてチャレンジしている人が多いです。 どうしても大卒は真面目な人と遊び気分の人と両極端でした。 【補足について】 逆に会計士受験挫折から流れた人てみたことありますか?どんなんだろうかと 周りに何人かいました。 正直、前は会計士やっていたと積極的に言う人に限って模試順位は低かったです。 飲み会の時に専門学校の講師の話では、 会計士からの転向組はあまりいい結果になっていないようでした。 講師は若い大学生には、会計士の方を薦めるって言ってましたよ。 上位資格なのもそうですが、会計士の方が2,3年で取れるので。 長期戦という意味で、税理士の方が大変とよく言ってました。 今は会計士も人数絞っているのでまた難化しているとは思いますが。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

サラリーマン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる