教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職4日。ところが、面接時もその声は・・と、、就業してもなお私の声が納得がいかないらしく。私の声はハスキーを超えガラガラ…

転職4日。ところが、面接時もその声は・・と、、就業してもなお私の声が納得がいかないらしく。私の声はハスキーを超えガラガラ。治せるものなら治したい。選べるなら違う声にしたかったかも!?!この声は感じが悪く業務に差し支えるとのこと、アナウンサーでなく、事務ですけど。。声を指摘されたことは確かに多いです。好きでこの声に生まれたわけではないんですが。例えば背の高い人が業務に差し支えるので、採用はしてみましたが、なんとか小さい身長で仕事できませんか?と言われて身長小さくできますか?できたとしてもしなきゃいけないことですか?悪気はないみたいですが、セクハラですね?私は病院に行ってきますと告げましたが!今、乗り越えとどまっても先行き不安です。 あまりにせつなく、どうしていいかも全く分かりません。我慢?辞める?立ち向かう?公的手段???気にしない?何か良い策あれば、対処方法教えて下さい。

続きを読む

284閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    私も事務職で、声を指摘されたことがあるので、質問者さんのお気持ちを察します。 (私の場合は、低い声+小さい声で、電話が聞き取りづらいと言われました。幼少からずっとアパート暮らしのため、静かに話す習慣・女性にしては低い声です。喉が疲れるので、どうしても直せません。声が小さい=元気がない=暗い、と指摘する人が何人かいました。前職ではそれを理由に試用期間で解雇されました。) 「事務職で電話に出たり、誰かと話すこともあるけど、声声うるさい。こんななら誰とも話さない工場勤務すれば良かったのか」と、思ったこともありますが…。 要は、あら探しされているだけです。 言う人は、どんな些細なことでも言って来るし、気にしない=言わない人もいます。 私は個人的に、話し相手の歯並びに目がいってしまいます(苦笑)でもいちいち口に出しません。 話し声は、確かに仕事をしていく上で重要ですが… 「良くも悪くも個性。特徴があって覚えてもらいやすい」という気持ちでいるしかありません。 もし、それを理由に会社から試用期間で終わりとなっても、その会社とは縁がなかっただけなので、あまり残念がらずに、きっちり解雇手当もらって、次に向かって下さい。

    ID非表示さん

  • え~〇〇さんひどい!周りから言われなくても私が一番気にしてるのに~! 傷付く~ハート(心)が痛いです! っとかるい感じで受け答えしていけばいつか言わなくなるのでは。 そしてあんたに言われなくてもわかってるちゅうーの!!(心の中で舌を出す)でいいのでは。いちいち替えようのない事を(声を変える事)気にしてもしょうがないと思います。軽く受け答えして聞き流すのが一番です。

    続きを読む
  • 他に原因があるのでは無いかと思いました。職場は仕事をする所なので相談をできる人を探すと安心できるので、上司にも相談をして違う対処を考えてください。入社して、しばらくは試用期間の形が多いようです。

  • 業務上支障を来すようであれば、そもそも面接で採用されていないはずだと思います。 事務職ということですが、事務に声の良し悪しが響くものでしょうか。 電話の応対などで聞きづらいなどはあるかもしれませんが、まだ4日なら、あなたに余裕がおありなら様子を見てはいかがでしょう。 1か月か3か月は仮採用期間だと思いますので、職場の方の判断にお任せになったがいいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アナウンサー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる