教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は地方公務員(石川、富山、岐阜あたり)になりたいと思っています。 県庁所在地や主要都市でなくてもいいです。 …

私は地方公務員(石川、富山、岐阜あたり)になりたいと思っています。 県庁所在地や主要都市でなくてもいいです。 私は現在大学一年生で、地方の国公立大へ通っています。そういった地方公務員になるためには、今から勉強しても間に合いますか? また、別物なので比較は難しいでしょうが、大学受験に例えると難易度はどのくらいでしょうか。

補足

詳しいご回答ありがとうございます! 地方公務員ならば、上級でなくてもいいです。 小さな市の役員でもいいです(地元がかなり小さいもので)。 それでも、回答者様のご意見と同じようにしておけば問題ないですか?

続きを読む

16,614閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    今年公務員試験を受け、来年度から国家公務員として働く者です。 私は質問者様が挙げられている県の出身で、 実際に地元の県庁や市役所(全て行政職)を受けましたので質問にお答えします。 (結局は地元の市役所をお断りして国のために働くことに決めましたが…) まず、今から勉強しても間に合うかどうかですが、間に合います。 というか、「勉強が続くのであれば」一次試験は「余裕」でしょう。 公務員試験では最も難しい国家総合職(=旧国家Ⅰ類)も通るでしょう。 私は半年の勉強で公務員試験に臨みましたが、 地方上級の筆記試験では3つ(4つ中)通りました。 ちなみに落ちたのは第一志望の県庁です……(笑) 次に、大学受験に例えるのはやはり難しいですが、地方の国立レベルだと思います。 友人からの情報ですが、 私の地元の県庁は職員の半数ほどが地元の国立大学の出身だそうです。 ただ、大学受験を数カ月や半年でやるのは無理があることは、質問者様なら よくおわかりだと思います。ではどこが違うのか? …第一に、暗記が中心である点、 第二に、同じような問題がどの試験でも出る点、 第三に、大学受験や大学の講義が試験に活かされる点、です。 また、大学受験は国公立を受け、学部は法または経済の方、 もっと言うと、中学受験をし、塾講師のアルバイトをし、行政書士等の資格の勉強をされている方は すでにアドバンテージがあり、公務員試験の勉強がかなり楽になると思ってください。 したがって、公務員試験を受ける方の多くは ゼロからのスタートではないのです。そこが大学受験との大きな差です。 公務員試験の配点をご覧になりましたか? 大体どの自治体も【筆記:面接=1:2~8】です。 要するに、面接試験(=人物評価)を最も重視しているのです。 いくら勉強ができても市民の話も碌に聞けないような人間は まさに「税金泥棒」です。 私が申し上げたいのは、早くから公務員試験の勉強をするに越したことはありませんが、 大学生として、ゼミやサークル、ボランティアやアルバイトに一生懸命頑張ることが 公務員試験だけでなく、将来の仕事に役に立つかもしれないということです。 私はボランティア活動を通して住民と行政の協働の大切さを学びました。 ゼミを通して日本の企業の支援をもっとしていきたいと考えました。 アルバイトを通して相手のニーズに対応する難しさを知りました。 せっかく質問者様は早くからやりたいことをしっかりと考えているのですから、 広い視野を持って色んなことに挑戦すべきだと私は思います。 県庁や市役所でアルバイトをして行政の仕事に触れてみるのもいいでしょう。 長くなりましたが、ぜひ頑張ってみてください! ◎補足 わかりにくい回答で申し訳ありませんでした。 私が言いたいのは「大学時代に本気で何かに打ち込むことが大切だ」 ということです。全く同じようにすべき、ということではありませんが、 このご時世ですので公務員に求められるのは 幅広い知識だけでなく常識にとらわれない発想や柔軟に物事に対応する力 だと私は思うんです。だから、勉強も大事ですがそういった力も身につけるために それ以外のことも一生懸命頑張るべきではないか、と思うんです。 また、試験区分についてですが、やはり小さな自治体であっても 上級職(大卒レベル)を受けるべきです。 わざわざ大学を出たのに、初級(高卒)や中級(短大・専門)を受けると、 給与や昇進のペースも違いますし、何より地方行政を担う大事な仕事は任されません。 その点、上級職は責任は重いですがやりがいはあると思います。 最後に、地方の小規模自治体を受ける時は注意して下さい。 「コネ入庁」があるからです。どことは言いませんが、 実際に行われている例を知っています。 「募集定員が数名」で「数名がコネ入庁」。 真面目に頑張った人は今までの努力が全て無駄になりますので…

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる