教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師国家試験を勉強しています。 第1心音が最もよく聴取される部位はどれかという問題で私はウかエかわかりませんでした。 …

看護師国家試験を勉強しています。 第1心音が最もよく聴取される部位はどれかという問題で私はウかエかわかりませんでした。 第1心音て僧帽弁と三尖弁が閉じる音ですよね? なぜ回答はエのみが正解なのでしょうか? ウとエが一緒に閉じるのではないのでしょうか? わかる方教えて下さい!

続きを読む

2,839閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    第一心音とは、肺から流入した酸素を含む血液がまず左心室から左心房に流入して、左心室から全身に送られる時に、左心室から左心房に逆流しないために、弁が閉まる時に聞こえる音のことです。 左心室の収縮が終わり、全身から戻る血液を右心房から右心室へ戻る時にも心音は確認できますが、その時に逆流しないために弁が閉まります。 全身に血液を送る時に、二つの弁が一緒に閉まることはないです。 なぜなら、左心室からの血流は、まず大動脈弁を介して行われているからです。 もう一度、肺から流入した血流が全身をどの様に流れているのかを確認する事が大切です。 解剖学は、生理学と結び付きます。 看護生理学の本と並行して学ばれてみてはいかがでしょう。 難しいですけど、かなり勉強になります。 頑張って下さいませ。

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる