教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

年収1000万円の生活水準はどの 程度? 質問内容は上記の通りです。 メディアでは年収1000万円というと …

年収1000万円の生活水準はどの 程度? 質問内容は上記の通りです。 メディアでは年収1000万円というと 富裕層に分類されていますが、実際 独身、世帯持ちでそれぞれどの様な生活を送られていますか? 仕事は激務ですか? 愛車はBMWですか? 貴方の周囲でこれ程稼いでいる人はどれ位いますか? ざっくり教えて下さい。

補足

年収1000万円だと... 愛車がフェラーリで年に何度も海外の行きつけのレストランへ行き...の 様な生活は不可能ですよね? 年収幾ら位で上記の様な生活が出来 ますか? すみません、子供染みた質問で...

続きを読む

7,364閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    ウチは夫婦合わせて世帯年収で1000万くらいです。 30代前半、子供なし、首都圏郊外の賃貸ですが、生活レベルは普通ですよ。 車は2台ありますがどちらも国産の中古車です。 まぁ私の車は2人乗りのスポーツカーで月に2~3回乗るかどうかという感じなので贅沢品と言えなくもないですが。 私一人で800くらいですが、激務というほどではないです。 残業は月40~50くらい、土日は完全休みで夏休みは2週間くらいあって有給も普通に取れます。 同年代の知人はみんな800~1000万くらい(一人で)もらっていますが、1000万くらいもらっている人は職場が都心だったりして、どこに住むかで(通勤にどれくらい時間をかけるかで)家賃が大きく違うので、生活の余裕度も変わってきます。 23区内に住んで車も持つとなると、家賃と駐車場で月20万近く行ったりするので、郊外で800万くらいの家庭と見た目のライフスタイルはそんなに変わらないと思います。 海外旅行は数年に1回行けるかどうか、という感じですかね。 首都圏で子供一人をまともに育てて老後資金もちゃんと貯めるために必要な最低額が、世帯年収1000万と言われています。 本当にその通りだと思いますよ。 ウチも子供ができたらカツカツですね。 いくら貯金するか、何にお金をかけるかで見た目の生活レベルは全然違います。 年収600万でフェラーリ乗ってる人もいますし、年収400万で毎年海外に行く人もいます。 フェラーリも海外も、ということになると年収2000万くらいはあった方がいいと思います。 1500万でも子供がいなければ大丈夫かも…。 独身か既婚かでも変わりますよね。 海外旅行は1人で行くか2人で行くかで全然料金も違いますし。

    1人が参考になると回答しました

  • 独身なら1500万あれば補足的なことできるよ。結婚して子供もいたら・・・3000万くらいないと厳しい。

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 年収1000万ちょいですが、特別贅沢なんてできないですよ。 私は飲み歩くのが好きなので、毎日飲んでると貯金もできない位かつかつです。 海外旅行は毎年行きますが、特別贅沢な旅行はしません、5つ星ホテルに泊まるなんて当然無理です。 独身なので結婚したら多少は金銭感覚も変わるのでしょうけど…やはり2人で1500万は稼がないと、子供を産む自信も持てないですね… やりくり上手な方々が羨ましいです。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 若くて独身ならそこそこ無駄遣いもできる収入です。 所帯持ちだとぜんぜん裕福ではありません。 1000万から1500万くらいは税金、社会保障がおそろしいほど増えてしまい 実際に手取り収入は増えません。 あなたのおっしゃるような生活は最低でも年収5000万くらいないと無理じゃないかと思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる