教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

声優になりたい方、今声優になろうと養成所でがんばっている方、目指している方に質問です。

声優になりたい方、今声優になろうと養成所でがんばっている方、目指している方に質問です。私は現在中一で合唱部に入っています。声には自信のあるほうで歌が大好きです。自分で言うのもなんですが先生(顧問)や先輩に学年で一番だよ。といわれています。 私はあるとき、ヘタリアというアニメにはまり始め(現在も)ヘタリアの声優イベントをDVDで見たとき、生アフレココーナーがありそれを見ていたら「いつでもそのキャラの声ができてすごいなぁー。実際に近くにいるみたい。」ととても興味を持ちました。そして声優になりたいという気持ちが出てきました。 そこで私は図書館の声優関係の本を借りまくって調べているうちに将来私が声優になっている姿を想像するようになりました。そして現在にあたります。 そんな私ももうあと少しで中二なので受験のことも頭に入れなくてはと思う毎日です。 声優になるには専門学校もしくは普通の高校に通いながら外部の劇団に入ったり、養成所に所属するという進路が有ると聞いたことがあります。 ネットで調べてみると私がいいなと思った学校は「専門学校東方アナウンス学院」です。でもそこは高校?なのかわかりません。 そこで皆さんにお願いです。 偏差値はいくつでもいいです。声優関係や演劇関係(芸能科とでも言いますか、、、)の部活があったりする高校を教えてください。(できるだけ私立以外) 養成所もいくつか紹介してくださると助かります。そんなに甘くないことも知っています。

続きを読む

336閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    声優になるには様々な方法があります。 質問者さんが聞いたことがある通り、専門学校に入る、高校に通いながら劇団に入る、養成所に入るなどがありますね。 この中で最も安全で確実な方法は、養成所に入ることだと思います。本気で声優を目指すなら、専門学校よりも養成所をおすすめします。 専門学校は、ハッキリ言ってどこも似たり寄ったりな感じです。指導レベルも低く、遊び半分の生徒も多いです。自己PRもできない生徒もいますし、卒業公演がお遊戯会な専門学校も少なくないです。 テキトーな気持ちで専門学校に入ってはいけません。 まずは専門学校よりも養成所という考えを持って欲しいです。「養成所って入るのが難しそう」と思う人も多いのですが、やる気と強い意志を伝えられれば入所試験合格の可能性はあります。 ただ、専門学校が完全な悪というワケではないと思います。声優について右も左も分からないゼロの状態なら、一度専門学校で学ぶのもアリです。 ちなみに「東方アナウンス」ではなく、「東京アナウンス」ですね(^^;) 東京アナウンス学院は、専門学校です。高校ではありません。東京アナウンス学院に入学するには、高校を卒業しなければなりませんよ。 どこも似たり寄ったりな専門学校の中、東アナは出身声優などに限っては割と悪くない専門学校だと思います。 新井里美さん、大久保瑠美さん、佐藤聡美さん、真田アサミさん、杉山紀彰さん、檜山修之さん、深見梨加さん、保志総一朗さん、山口勝平さんなど、多数。 東京アナウンス学院が声優を輩出したのではなく、「卒業生が声優になった」と思った方が良いです。 高校は普通の高校をおすすめします。声優になりたいからと言って、無理に演劇科の高校に入る必要もありませんし、演劇部・放送部に入る必要もありません。劇団に入る必要もないです。それで必ずしも演技力が磨かれるわけではないですから。 普通の高校生活を送るのが声優になる一番の修行だと思います。勉強を頑張って、自分の入りたい部活をして、友達や彼氏・彼女と楽しく遊ぶのが一番です。 本気で演劇科の高校に入ることや、演劇部に入りたいならそれでもOKです。劇団に入ることについても止めはしません。 また、「おすすめの養成所教えて!」という質問も多いのですが、答えられないです。人それぞれに感覚があります。自分にピッタリの養成所に入るためにも、どんな声優になりたいか良くイメージしておいてください。また、悪い養成所を排除するためにも業界にも詳しくなっておく必要があります。 そんなに甘くないことを知っているなら、「養成所を紹介して」とは言わないはずです。積極的な行動が大切です。 ざっと回答しましたが、ご参考に。 ※回答は個人の意見です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

声優(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

図書館(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる