教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

生産技術の仕事がつまらない。 完成車メーカーに勤める入社3年目の会社員です。生産技術部に所属しており、新型車立ち上…

生産技術の仕事がつまらない。 完成車メーカーに勤める入社3年目の会社員です。生産技術部に所属しており、新型車立ち上げてに向けての生産準備をしております。 業務内容としては、試作車不具合を設計部署と調整、治具の設計、DMDR、lSO業務、作業指示書の作成等です。 そろそろ3年が立ちますが、この仕事を今一楽しめていません。 というのも、製造部署との調整が多いのですが、現場の人間の横柄な態度や発言にストレスを感じるからです。 大卒なら出来て当然だろ?ぐらいの態度で平気に無茶な要望を出してきます。ぶん殴りたくなります。 マイナーチェンジ車は設備予算が限られていて、人の作業でカバーしなければならない部分が発生し、構造変更もきかない場合が多いです。その為、製造が言うことを聞かなければ話になりません。 謝ることが仕事なのかと思ってしまいます。仕事がつまらないです。調整ばかりでうんざりします。製造の人間は妙に大卒に対してコンプレックスをもっているように感じます。 正直めんどくさいし、どーでもいいです。 糞みたいなプライドに左右されるのが超絶ダルいです。現場に顔を出さないと今度はスネるし。 生産技術は、品質やコストに影響を与える非常に重要な仕事だということはわかってます。しかし、調整事がうまくいかなすぎて、やりがいを感じられないしつまらないです。 生産技術でやりがいを感じて、楽しんでる方に聞きたいのですが、どうしたら楽しめますか?

続きを読む

18,700閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    うちは中小企業で生産技術たる部門はありませんが、非常に興味ある業務です。 私は製造現場ではたらいています。3年前に現場から現場に移動、一年程、いったりきたりさせられました。 移動当初は会社に行くのが嫌でした。はじめは、何もできず役立たずでした。前の部署と何もかもが違うため、苦労しました。 一時期は辞めることも考えました。いまの仕事へのモチベーションは、他所でも使える人材になること、職業人としての市場価値をあげることです。そのため、目の前の業務はできて当たり前、プラす業務関連資格の取得、同業社の情報(採用情報を含む)をより沢山得ることです。 最近は、ポジディブになり仕事もスムーズです。 前はすごくネガティブでした。そういうときって、何もかもをマイナスに捉えてしまう。 大切なのは自分なりにポジティブになるとじゃないでしょうか?質問の回答になってませんね、すみません

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

生産技術(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる