教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コールセンターのアルバイトについて 時給が高いのでコールセンターのアルバイトをしようと思うのですがどうでしょうか?…

コールセンターのアルバイトについて 時給が高いのでコールセンターのアルバイトをしようと思うのですがどうでしょうか?一般人相手ではなく店舗のスタッフ相手からの電話の受信だそうです。言わずもがな、コールセンターはクレームを言われたりなど向いてない人には向いてない仕事だとは思いますが、スタッフ相手のコールセンターはどんな感じなのでしょうか? 研修がしっかりとあるので知識面や言葉使いなどは心配することはないのですが、コールセンターはストレスを感じやすい業種としては有名で「コールセンターするくらいなら他のバイトのほうがマシ」という声をよく聞くので心配です。 向き不向きはあると思いますがオススメできるような仕事でしょうか?少し前は飲食店(客層は悪い方ではありましたが理不尽なクレームは一週間に一回くらい)で働いていた経験があります。さすがに怒りMAXや意味不明なクレームを受け続けるのは精神的に参ってしまいそうです。スタッフ相手と一般人相手がどう違うのか知りたいです。 深夜のカラオケボックスなど深夜帯のアルバイトも考えているのですが、昼夜逆転すると体がおかしくなると友人に言われたので悩んでいます。

続きを読む

880閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    よくサービス業や飲食店でクレーム対応したという経験が生きると思われる方がいらっしゃいますが、 とりあえず別物と考えたほうが良いです。 相手と対峙して折衝するのと電話の声だけで折衝するのはまったく場面が違うからです。 とにかく声だけでの対応は相手が見えないのでイライラすることが多々あります。 目の前に相手がいればすぐに何が問題か判別が付くことが、 電話の場合色々とヒアリングして、 必要な情報を聞き出さないとならない手間があります。 で、店舗相手の場合はたいていは切羽詰まってセンターへコールしてきます。 (おそらくシステムか何かの不具合または機械の操作方などでしょう) なのでいち早く状況を把握し、問題を解決に導く能力が必要です。 特に客を待たせている状況での問い合わせなら、 店舗のスタッフが客に詰められたりするケースがあるので、 的確にかつ少しでも早い対応が求められます。 ある意味一般客相手よりも大変でしょうね。 逆に慣れてしまえばパターンは決まってくるので楽かと思います。 深夜の仕事は体に堪えますよ。 週に1~2回なら何とか持つでしょうけど、 週に4~5回こなすとなると日勤より体が確実に消耗します。 夏なんか日差しがギンギンに照りつける中昼間寝るのが大変ですからね。 夜が長い冬場より不眠などで夏場に体調崩しやすくなります。 自律神経失調症になってしまうリスクもあります。 どちらかを選択するのならば、 夜勤の仕事よりそのコールセンターの仕事のほうが良いでしょうね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる