教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣社員として3年以上働きたい 現在派遣社員として働いています。 ずっと事務用機器操作第5号として働き、5年くら…

派遣社員として3年以上働きたい 現在派遣社員として働いています。 ずっと事務用機器操作第5号として働き、5年くらい経ちます。 派遣先の業務にも人間関係にも不満はなく、充実した日々を送っています。 2014年4月の法改正で、3年以上同じところで同じ業務をしているなら直接雇用しなければならないとなると聞いて、質問させていただきました。 私はこのまま派遣として、同じところで同じ業務を続けたいのです。 新しい派遣先に行けば、人間関係も仕事内容も一からスタートになってしまいますし、 直接雇用となると、今までのように派遣として、一歩引いた気楽な付き合いができなくなったり、 転勤しなければならなくなったり、そもそも給料が下がってしまいます。 基本的な保険なども派遣会社で加入していますし、主人の仕事の関係でいつ転勤になるかわからない事もあり責任を伴う派遣先の人間になる気は全くありません。 新しい法律では、私のような雇用体系を望む人にも、等しく選択を迫られるようになってしまうのでしょうか。

続きを読む

4,481閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    派遣法が改正されれば個人として3年が上限になります。直接雇用しなければならないと言う法律は有りません。 派遣で5年も入れたのが運が良かったのです。 それなのに今の状態を当然と勘違いしているのです。 冷たい言い方ですが派遣の更新の有無の決定権は派遣先に有ります。 年齢が高くなれば成るほど残れる確率は少ないのです。 選択肢は貴方に有りますがご都合主義で派遣のまま残りたいと言ってもそれは無理な話しです。

    1人が参考になると回答しました

  • そもそも今の事務用機器操作は本当に期間制限の無い政令業務でしょうか? 今の労働環境に満足されているなら、法改正後の事を派遣会社と相談されたらどうでしょう。(といっても、まだ決まって無いですが…) 派遣会社に無期雇用されれば、状況はほとんど変わらず就業出来ると思いますよ。 改正が具体的に決まってからにしましょうか。

    続きを読む
  • 現在の派遣会社の社長に事情お願いし、一度退職し再雇用されたらリセットされます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる