教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護職員初任者研修を受講したいのですが、大阪でオススメの学校を教えてください(>_<)

介護職員初任者研修を受講したいのですが、大阪でオススメの学校を教えてください(>_<)そして、ハローワーク経由の職業訓練で受講する場合だと 平日週5日講義がギッシリなのに対し民間は週1日~2日と講義時間が少ないのは 何故でしょうか? 出来れば、平日の講義受講を希望しているのでオススメありましたら よろしくお願いいたします。

続きを読む

1,306閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    介護職員初任者研修の開講に当たっては、都道府県の実施要項では130時間と規定されておりますが、これを職業訓練に於いて実施する場合には、職業訓練自体の認定基準として、3ヶ月以上6ヶ月以下の期間で、1ヶ月100時間以上且つ一日5時間以上6時間以下と定められております。 この実施期間中に初任者研修の他に職業人講話やキャリアコンサルティング等がありますので、3ヶ月ぎっしりとカリキュラムが組まれます。 一方民間の養成施設実施の初任者研修では通信教育を取り入れたり、在職者の受講に良い様に週末や日曜日、平日数日のコースを組んでおります。 内容に付いては厚生労働省の通達に基づいて実施されておりますので、何処で受講されても同じです。しかし、初任者研修は資格ではありませんので、何処の養成施設を出たか(教育を受けてきたか)は就職等を行う場合には評価が変わってくる場合もあります。 同じカリキュラムでも大手の方が丁寧な指導を行っていたり、又その逆という事もあります。 介護福祉士国家資格取得の為の実務者研修受講であれば、一過性の養成施設であり、最終的には国家資格の介護福祉士を登録により取得する事が出来ますので、何処の養成施設を出たかはあまり問われるケースは少ないですが、初任者研修の場合には、研修修了自体が資格の様なものですので、何処の養成施設を修了したかは結構問われる場合もある様です。 以上の様に職業訓練施設に於ける受講は受講費用が無料(教本代別途)ですが、通所費用と日当を考えると働き乍ら民間の養成施設で学ばれた方が得な場合もあり、逆にモチベーション保持の為に職業訓練施設で受講した方が良い場合もあります。 ライフスタイルと予算に応じて選択されてみては如何でしょうか。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる