教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司法試験、受かっても、法律事務所に就職が決まらなくて、弁護士としての登録費用が捻出できないから、弁護士登録しない人がいる…

司法試験、受かっても、法律事務所に就職が決まらなくて、弁護士としての登録費用が捻出できないから、弁護士登録しない人がいるというのは本当ですか?公認会計士も仕事にあぶれると昨日のラジオ深夜便では言っていましたが、本当ですか。

350閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • どうも弁護士と会計士の一時期の現象を捉えて、同じように論じられてますが、両者は全く異なる状況です。 (弁護士)過剰になっているのに、今後も大量合格者を出し続けるため、就職難が常態化する運命にあります。制度設計を間違ったためです。 (公認会計士)就職難は一時的なものです。これまで人余りと人手不足が繰り返されてます。今後もこれが繰り返されます。去年の合格者はよかったようです。

    続きを読む
  • 弁護士も会計士も事実です。 受かっても、就職浪人です。不景気で事務所も雇っている余裕がないんです。 会社もそんなに法務や経理の人増やす必要もないですからね。 では、いきなり独立しても、仕事がないということになっています。 だから、司法試験受かっても、研修に行かない人もいますよ。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

法律事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる