教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

事務職で暇なので資格を…

事務職で暇なので資格を…設備会社で経理アシスタントや総務、庶務とにかく事務系の雑用を なんでもやるような仕事をしています。社会人2年目の女子です。 とにかく、仕事量が少なくて暇です。 (男尊女卑が激しく、女子はコピーとるための存在と思われています。) やることがなさすぎて会社にいる意義を見出せないので、 定時で毎日あがれることもあり資格の勉強を2年間してきて簿記2級とFP3級を取得しました。 ここにきて、もう取りたいと思える資格がなくなってしまったので、 何かおすすめの資格はないかと思い質問しました。 半年後には転職活動(営業事務系に)を予定しているため、転職に役立つ資格だと尚嬉しいです。 勉強していないと、自分がだめになってしまう気がします。 よろしくお願いします。

続きを読む

1,523閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    事務なら、どんな事業の会社に行くかで、また違うような気がします。 簿記2級は、どの会社(主に経理系)では必須だし、仕訳は雇われだろうが、独立しようが使うので良いと思います。 更に目指すなら、1級や国際会計(BATICだったかな)等もあります。 FP3級は、やはりエントリー的な認識なので、 内務であっても企画立案などを兼ねるような仕事なら、2級が必要になってくると思います。 資格を持ってると、給料に資格手当てが付く場合もありますが、その実務をやらないと付かないです。 【通関士】を持っていれば、商社(輸出入)への転職も可能になるでしょう。 試験に合格し、税務署へ登録すると【通関士】扱いになります。 商社では【通関士】が最低一人居ないと輸出入が出来ないので、誰かが代表して登録してる場合が多く、 その他の人は試験に合格していても登録しない場合があります。(全員が登録する必要が無いので) しかし、日本は原材料を輸入して物を作る国ですし、完成品をそのまま輸入して売る、日本製品を輸出と事業は色々なので、 持っていれば、商社系への転職の際にアピールポイントになるでしょう。 ※英語は専門用語が分かれば良い場合も多いですが それを機会に英語や中国語を勉強してみるのも良いかも。 調剤実務士などは、薬局の事務も出来る資格です。 御存知の通り日本は高齢化で、さらに長寿が続けば、薬の需用は上がるので調剤薬局はかなり儲かります。 総務や法務系なら、労務管理や知的財産管理、なんかもあります。 いずれにしても、どの業界に行くかでまた違いますし、 「△△の業界で働いてみたいから、△△の資格を取りました」という方が、 転職の志望動機として自然だし、面接担当も貴女の事を理解しやすいと思います。 資格の勉強自体が面白いと思うなら、司法書士や税理士、弁理士でも、時間をかけて取得するのもいいと思います。

  • 秘書検がいいですよ。 何の職に就くにしても、社会人として必要な常識や教養、礼儀作法が学べます。 技術や知識を学ぶのもいいですが、どこに出ても恥ずかしくない社会人になることがまず先だと思います。

  • 設備会社勤務で経理アシスタント経験があり、簿記2級を取得済みということなので、建設業経理検定(http://www.kensetsu-kikin.or.jp/gyom2/)を受験してみたらいいかもしれません。 この検定なら、簿記の知識が生かせる上に設備会社の業務にも関連している資格なので、勉強する時、質問者さんにとっては馴染み易いと思います。 又、この検定の1級や2級合格者は、建設業における経営事項審査時の評価点になる為、この検定に合格すれば、建設業関係の会社に転職する時、役立つ可能性があります。

    続きを読む
  • 英語マスターして貿易系にも視野を広げるとか わかります。勉強してないと不安なんですよね。私も資格マニアです。職業とは関係ないけど趣味に関連する資格は常にやってますね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる