教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

調理師免許をもっていなくても飲食店の開業は可能でしょうか。学生時代から自炊しているので腕には自信があるのですが。

調理師免許をもっていなくても飲食店の開業は可能でしょうか。学生時代から自炊しているので腕には自信があるのですが。

7,131閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    飲食店など営業許可申請 飲食店を開業する場合、食品衛生法に基づき保健所の「飲食店営業許可」が必要になる。 一般的な申請・許可は下のような書類・手順が必要となるが、これは各都道府県の所轄となっており、細かい部分は保健所によって異なる。 詳細は、所轄の保健所へ。 食品衛生法では、各店に1人「食品衛生責任者」を置くことが義務づけられている。 食品衛生責任者は、調理師、栄養士、製菓衛生師のいずれかの資格が必要である。有資格者がいない場合は、所轄の保健所が実施する食品衛生責任者のための講習会を従業員のうち少なくとも1人が受講し、テストに合格しなければならない。 このテストに合格すれば、食品衛生責任者の有資格者となる。ただし、食品衛生責任者の資格は各都道府県内のみ有効となっている。 出店地以外の都道府県で資格を取得した場合は、出店地の都道府県の資格を再取得しなければならない。 詳細については、所轄の保健所へ相談してみてください。

    6人が参考になると回答しました

  • ラーメン店とかだったら調理師免許はいりません。「食品衛生責任者」の講習だけでいいです。

    ID非表示さん

  • 調理師免許は料理の腕前だけの話ではありません。 衛生管理の話もあります。 ただし、飲食店の営業許可は、各都道府県の知事の権限ですので免許が無くても大丈夫な場合もあります。 開業するところで確認してください。普通は食品衛生責任者の資格は必要ですね。

    続きを読む
  • 寿司とかフグとか特殊な料理じゃなきゃ可能です。 でも衛生責任者の届けは必ず必要になります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる