公務員の院卒と学部卒、出世の速さなど 地方上級もしくは市役所上級の

受験を考えている今年理系学部3年のものです。学部卒で公務員になるべきか修士課程後に公務員になるべきか悩んでいます。自分で調べてみた所市役所上級職は院卒と学部卒ではおおむね2万円ほど初任給が違うようです。単純に初任給が2万円違うという以外に、例えば出世のスピードの違い、採用のされやすさなど、院卒であれば有利な点などはあるのでしょうか。公務員の号とか棒とかいう給与制度はいまいちよくわかっていないのですが、長くつとめるほど年功序列的に給与が高くなってゆく仕組みだそうで、院に通う2年間の授業料、その間働いていたなら得ることができた賃金、その間の昇給分などを考慮すると、院に進むのは得策なのかどうか判断しかねます。もちろん生涯賃金や採用のされやすさで考える以外にも、様々な観点で知恵を拝借させていただきたいと思います。ちなみに目指しているのは技術職(建築もしくは土木)で、建築学部です。

続きを読む

54,237閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    土木職の都道府県職員です。 大学院に行って勉強するのが、あなたの希望ならそれも良し。 働くならそれも良しです。 地方公務員の場合は修士を卒業したからといって、 給料にも昇進にも響かないです。 修士を出た分は、学部卒の3年目と修士課程修了の初任給が イコールになりますから、そこはよいのですが、 入学金と授業料で国立でも130万は払う一方、 その間の2年間で稼ぐ金額は、550万くらいでしょうか? (地域手当支給なしとして。) そこをどう考えるかでしょう。 また、職員録をつくる際、同一職位の場合の先任者の決め方が、 給料の号俸順→年齢順→入庁順→誕生日順 で優先されますから、 同い年だったら、早く入庁した方が先任者としての扱いを受けられます。 それでも、そんなには修士の2年間くらいで出世には響きませんから ご心配なく。 (本当に出世競争が始まるのは、係長相当職への任用で40手前になってからですよ。)

    3人が参考になると回答しました

  • とりあえず、学部で受けてみたらどうですかね? 受かればそのままいっちゃえばいいですし、落ちたり、受かっても納得のいく省庁や自治体でなければ院に行けばいいですし。 確かに制度上今のところ院をでるメリットはあまりありませんが、一方で今時公務員も技術系は院卒が多数派になりつつありますから、 将来あなたが他の人と重要なポストを争う微妙なあらそいになったときに、「この人技術なのに修士持ってないのか」みたいな見方をされないとは言い切れません。 もちろん就職先によっては院派遣みたいな制度で補えるところもありますから、希望の試験に受かれば文句なくいくのが正しいですが、 そうでなければ院に行ってもマイナスにはならないので行けばいいです。

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

  • 院卒枠があるのは国家公務員総合職くらいじゃないですか。 地方公務員なら院卒でも大卒枠で受験するでしょう。 初任給が違うのは院での勉強を100%経験年数とみなして、大卒3年目の給料を支給されるからです。 その後の出世のスピードはその人個人の能力次第です。 院でその能力が磨かれるのなら、影響するでしょうが、能力は仕事に従事することでも磨かれるので院にこだわる意味はあまりないと思います。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • こんにちは。 地方上級でいうと、院卒と学部卒で目に見える出世の差はありません。大卒以上同士ですと、学歴より人間性や能力の方が出世に大きく作用するでしょう。 トータル年収だとひょっとしたら学部卒の方が2年稼げる分多いかもしれません。 よく、学部卒時に採用試験に合格しなかった方が修士に進み、在学中に採用試験に合格したため中退して入ってくる、という事例も多いです。それも出世などに大きな影響は無いと思われます。(学部卒時に不合格で、1~2年フリーターで公務員専門学校に行くよりは良いと思います) まずは試験を受けてみてはいかがでしょうか?頑張ってくださいね。

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる