教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

内定辞退か限界を感じてからの退職かの質問です。 私は2014年度新卒です。 10月ごろ内定を頂き、2月より研修が始ま…

内定辞退か限界を感じてからの退職かの質問です。 私は2014年度新卒です。 10月ごろ内定を頂き、2月より研修が始まりました。研修が始まる前までは私もお世話になっていた会社だったということもありとても良い会社だと思っていたのですが、実際働いてみると、会社の雰囲気や仕事内容や労働時間が全て想像していたことと違い、絶望感に打ちひしがれています。研修の時点で10時間労働は当たり前です。また、私には他に明確な夢がありどうしても叶えたいものです。この夢もやめたい原因です。 そこで研修が本格化した3月28日のこの時期になって内定辞退を本気で考えるようになりました。 しかし、もちろんお世話になった上司もいますし、今年新入社員は2人とのこともありとても辞退しにくいです。またお世話になった方や家族に内定を報告し応援してもらっているのも辞めにくい原因です。 そこで、人生の先輩方に質問なのですが、今この時期に辞退し、来年フリーターとして夢(第一志望である業種への就職)を叶えるか、自分の精神の限界まで働き退職するのでは、どちらが良いとおもいますか? ヒントをください。お願いします。

続きを読む

1,126閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    まずは、色んな「3」を乗り越えてみては? まずは3日。 まずは3週間。 まずは三ヶ月。 まずは三年間。 確かに沢山リスクはついてくるはずです。 どんな道に進んだにせよ、 あなたの人生、あなたが後悔しないように。 夢を叶えたいのであれば、 まずはご両親に勇気を出して相談する。 自分自身にプレッシャー、条件をかける。 夢を叶えるにあたってタイムリミットを決める。 私は、仕事を選ぶとき 「定年まで約40年間、給料には余裕があるが、つまらない仕事に振り回され疲れた顔をした毎日を過ごす or 給料はそこそこだが、好きなことをして充実した毎日を送る」 かを、天秤にかけ後者をとりました。 私は好きなことには没頭し続けるタイプだったからです(笑) それに、高給取りで仕事の疲ればっかりを言う両親を見てきた分、反面教師ってのもあります。 最終的に辿り着いた考えは、好きな仕事をして不自由しないお金をつくること。 理想論ですが、実現に向けて着々と近づいています(*^_^*) ほかの方々が仰る、メリットデメリットを踏まえつつ、ご自身の将来に向け、頑張ってください(*^_^*) 個人的で偏った意見ですが、私は熱いものを持ってる人は素敵だと思いますよ。 イキイキしてる人にヒトは寄って来ます。 人が集まる、出逢いがあるということは、 チャンスを掴みやすいということです。 夢は見るもの。 願いは叶えるもの。 長くなりましたが、、、応援しています!! p.s. 物事の「サイン」と「タイミング」がポイント、だと思いますp(^_^)q 古い映画ですが、セレンディピティ← オススメです。恋愛仕立てで分かり易いと思います。

  • はっきりいって甘ちゃんですね(笑) 言いたいことはよく分かります。 でも現実が理想や希望とはまるで異なるのは普通でしょう。 なんていうのかな?学生時代は一種の魔法が掛かっているようなものなんです。 周りは同年代ばかり。学生という身分に守られて、いざとなると親が何とかしてくれます。(自分は違うと言うかもしれませんが、いずれそれに気づきます) 社会に出ると自分だけの力で生きて行かなければなりません。 夢を追うのも良いとは思います。 でも今の日本ではお金がなくては生活すらできません。 (もしかしたら親に頼ることも出来るかもしれません。それで良いのかどうか分かりませんけど) あなたの場合はフリーターとして働くということですが、では夢が叶わなかった時にどうするのか。あるいはどの時点で諦めるのか。 ということも自分で決めて行く必要があります。 結局社会に出るということは自分で決めて、自分の力で生きて行くということなんです。 今の時点で入社しない(もう内定辞退という段階ではありません)となると、なんらかのペナルティが発生する可能性があります。 それで良いかどうかもご自身で決めてください。 個人的なアドバイスを行うとしたら、しばらくは勤めてみるということですね。 「会社の雰囲気や仕事内容や労働時間が全て想像していたことと違い」 というのが理不尽だと思っているのでしょけど、そういうことはこれからもたくさん出てきますよ。 「なんでこんなことしなきゃならないの?」 半年後には多くの新卒がそう考えると思います。 あなたの第一志望である業種に就けたとして、それがあなたの理想に合うかどうかも分かりません。 「想像していたことと違う」とか思うかもしれませんよ。 そのためにも、今は社会に出るというハードルを越えることが先だと思います。

    続きを読む
  • ①入社してすぐ辞めた応募者 ②就活がうまくいかず、卒業後も就活を頑張る既卒応募者 将来、その夢である業界へ就職活動するのであれば どちらかといえば②のほうが印象良いでしょうね。あえて内定を承諾するのであれば、最低3年は務めないといけません。 3年未満は、すべて①とみなされます。

    続きを読む
  • 夢の業種がどんなものか分からないのでお答えしにくいです。 正直、今の日本では10時間労働は普通という人もたくさんいますし、もっと働いている人もいます。 また、研修では本当に会社の雰囲気や仕事内容なんて大ざっぱにしか分からないかと思います。 まあ、何が言いたいかというと、やめたいのは「その会社だから」なのか、「仕事の内容、環境(労働時間含む)」の どちらでしょうか。 会社がもういや!なら内定辞退もありです。 でも仕事の内容、時間については半年、1年働かないと分からないのではと思います。新卒ならなおさら。 なので内定辞退はおすすめしません。この場合、夢の業界に就職できても同じです。またやめたいと思うかもしれません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる