教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

サービス残業

サービス残業みなさんサービス残業ってありますか? 当方は、就業時間は8時30分~17時30分なのですが、毎日8時前には出社(サービス早朝出勤)、20時頃退社。ただし、17時30分から18時までの30分間は残業代つかない。 という状況で、毎日約1時間以上のサービス残業が強制されております(18時以降は残業代は付く)。 みなさんのサービス残業の経験を教えてください。。。

続きを読む

12,020閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    サービス残業などというものは本当はないんですよ。 日本の法律には「権利のうえにあぐらをかくものの権利は保障しない」という考えがあります。 ちゃんと指示をされたり命令されたりそれがなくても残業をしなければいけない状況というのは残業代が発生してその残業代を請求する権利が労働者にはあるのです。 その権利を主張しない労働者が多いだけです。 サービス残業になにもいわない労働者がいるからホワイトカラーエグゼンプションなどというものが議論されるのです。 残業代など要らないと...(表向きの意味は違いますけどね) サービス残業の質問には大抵自分よりましだからそれぐらい我慢しろ的回答がありますがなぜそのサービス残業になにも言わなかったのかそれが不思議でなりません。 そんなことを言えば会社にいれなくなるとかという理由が大半ですが別に直接会社に請求するだけが 残業代を支払って貰える方法ではありません。 支払わなかったら将来どうなるかということを分らせるだけでも効果は有るんですよ。

    9人が参考になると回答しました

  • 社会福祉法人の特別養護老人ホームに勤務しています。助成金すなわち税金で成り立っているので、その意味では公務員並みの職場環境です。 私の職場では、30分を単位にして残業が支払われます。つまり、勤務終了後、なお業務が終わらない場合には30分後からは残業手当が発生します。 しかし、実際はまず残業はありません。利用者の介助で、業務そのものが大変です。だから勤務時間は守られています。自分の勤務時間が終わって、現場にいたら他の職員が「時間だからあがってください」というぐらいです。例外として、会議があります。これは、月に一回の職員会議です。この時は勤務時間外でも、また公休であっても参加します。残業カードに記入するのはこれぐらいです。他はよほどの事態にならなければ残業はありません。残業する際には、必ず主任からの業務命令があります。 他の方の回答を見ると、日本の企業でいかにサービス残業が多いかが分かります。サービス残業ではなく、正規に残業手当を払っていったら人件費でパンクする会社もあるでしょう。

    続きを読む
  • 残業とは、 仕事の段取りの悪い奴 仕事の要領の悪い奴 仕事の計画性のない奴 時間軸をもって仕事を出来ない奴 惰性で仕事をしている奴 誰よりも遅くまで残ることが美学と思っている奴 遅くまで残って仕事をしていることが会社に貢献していると勘違いしている奴 早く帰るのがヒマな奴と思われるのが嫌で、忙しくもないのに仕事をしているフリをしている奴 単に残業代を稼ぐためPM5:00を過ぎてから本気モードになる奴 がするものです。 俺は時間無制限一本勝負で仕事をするのが嫌いなため、必ず定時で終わるように計画を立て、実行しています。 終業のチャイムが鳴った15分後には帰りの電車の中です。 俺から見れば、残業をする奴はアホです。 「俺は仕事を出来ない奴」という事を自らアピールしているだけです。

    続きを読む
  • 1時間くらい早めに出勤しますね・・・ 単に道が混むからなんですが出ると仕事してますからある意味サービス残業かなぁ 定時後の残業は全て付きますから別段気にしてませんがね ま、早く来いといわれてるわけじゃないし勝手に出てるんだから金貰うなんて思ってません そういう意味ではサービス残業は無しですね

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

早朝(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる