教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年の薬剤師国家試験の合格率が悪かった理由わかりますか?60%

今年の薬剤師国家試験の合格率が悪かった理由わかりますか?60%第一薬科とか終わってる

2,077閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    今年新卒で薬剤師になりました(登録はまだですがw) 私は99回の国試は244点でうかったので偉そうなことは言えないですが大きな要因の一つとして過去問の出題が皆無だったことです。メディセレ(予備校)がYoutubeで発表してます。そしてただ単に難しかった・・・羅列しますね 合格率が下がった理由 ・再出題なし ・連問が増えた(例Q1、Aという薬の機序は?Q2、Q1の機序について・・・Q3、Q2で答えた・・・) 3連問というのもありました。最初がわからんければもう何もできない・・・ ・難易度が上がった。普通は模試の方が難しく本番の方が簡単になるように予備校は作るが今回は逆wwww ですが結局過去問の内容の本質を理解していればとけるものも多かったです。本質を理解するにはやっぱり授業を聞くということ。特に予備校の授業は本当に分かりやすい・・・。自分は当初授業なんていらん!自分でやったほうが早いと思ってましたが11月の模試でまじめに授業を聞いてる友人たちに10%以上引き離されて過ちに気づき今に至ります あの時引き返さなかったら・・・・ぞっとします PS:国試落ちがえげつない人数なので今現在予備校はキャンセル待ちの状態です。

  • 問題の傾向変化と薬学部生の学力低下が重なった結果だと思います。 高校の化学で習うような内容も国試に出題されていましたが、高校化学もあまりわかっていないような私大生もいるようですね。 また、これまでの過去問を勉強しただけでは対応できないような応用力が必要な問題が多かったです。 今回の国試は、国立に比べて私立の合格率が低く、大学に入るまでの偏差値の差=応用力の差が出たのかなと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる