教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

有給を使いすぎてはいけないみたいな風潮をなんとかできませんか?

有給を使いすぎてはいけないみたいな風潮をなんとかできませんか?一応会社では有給は使ってもいいみたいな就業規則になっているのですが、暗黙の了解のような感じで、申請しづらい感じです。 やんわりと皆がドンドン有給申請して、無駄に有給を捨てる事がなくなるような職場にしたいのですが、新人の私ができることはありませんか? 表立って上司や先輩と争いたくはないです。

続きを読む

1,010閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    そういう会社なら、新人のあなたが、どんどん有給をとるべきです。 上司に言われたら、「有給とるのは法的にも保障されていますよね。」ってしらをきりましょう。 争う必要はありませんが、貴方が行動をとらない限り、その会社は変わらないでしょう。

    1人が参考になると回答しました

  • カワイそうだけど結論から言って無理です 会社がそういう質で従業員が、そうなんでから みんなが有給取ったら、その会社潰れますよ 日本の多くの会社が涼しい顔して難なく仕事こなす人より 苦労して仕事のできない人の方が評価されます あなたの会社は、かんばりますとか努力しますで物事が済む社会なんです もっとも、こいう会社は将来のないダメ会社ですけどね 労働組合が強い会社、能力主義の会社、高能力者の多い 会社は有給の取得率も高いですが、とかくどうでもいい 賃金の安い会社ほど有給を取らせないし従業員も取ろう としませんよね あなたが本当にデキル人なら外資系や実力主義の会社で能力を 発揮し、しっかり休んで高賃金を得ればいいんです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 暗黙の了解とかしずらいと遠慮する事ありません。しずらいからと有給をとらないのは個人の勝手自由です。あなたはあなたで気にせずに有給申請すればよいだけの事です。

  • あなたの投稿は、正論です。 しかし、実際は、どこの職場でも有給は取りにくいものです。 私の職場の有給は、初年度20日です。 以降は、毎年40日の年間有給があります。 しかし、有給を全部消化する人は、全くいません。 ほとんどは、10日消化できれば良い方です。 休むと、職場に迷惑がかかるのが、目に見えているからです。 悲しいことです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる