教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

フリーターで公務員を目指すより

フリーターで公務員を目指すより会社に勤めていて目指す方がいいですか?

補足

消防職初級で受けているのですが2年くらい勉強してますが一次すら受かりません。友達からも言われたのですがフリーターでいるより会社に入っているほうが評価と言うか、何と言えばいいかわかりませんがその方がいいと言われました。2ちゃんでも言ってました。それで今迷っています フリーターで行くか会社に入って目指すか 文章がめちゃくちゃですみません。真剣に悩んでいるのでアドバイスをお願いします

433閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    合格しやすさを考えればフリーターの方がよいでしょう。何の会社か、何の公務員試験かわかりませんが、受験前数ヶ月は勉強のためにかなりの時間を要します。残業が少ない会社で、比較的簡単なら試験なら会社勤めをして収入を得ながらの方がよいでしょうし、そこそこ難易度の高い試験なら、フリーターでたくさん時間を取れるようにしておいた方が、「公務員になる」という本来の目的を達成しやすくなるでしょう。 補足への回答です。 消防初級なら筆記試験はそれ程難しくないので、働きながらでも可能だと思います。実際、そういう方も多いので。ですが、一次が受からないと言うのであれば、社会人をしながらの評価云々の前に、筆記テストに問題があるのではないでしょうか。自己採点で合格ラインは確保できていますか?できていないなら、まずはそこからですので、勉強時間を多く取れるフリーターの方がよいでしょう。

  • 勉強時間を確実に確保し「確実に集中して取り組む」ことを考えれば、フリーターの方が時間を取りやすいと思います。 会社員をしながらだと「時間を取りにくそう」に見えて、収入面でのリスクが下がります。 要は「時間を取りやすいけど収入が下がる」「時間を取りにくいけど収入は確保できる」の、どちらを優先するかですね。 いずれの場合でも、上っ面ではない確固たる目標を持っていれば「少ない時間に集中」ということも可能でしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる