教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【上下水道】の資格

【上下水道】の資格の質問です。 実務経験日数などもあると思うのですが 何が一番取得し易いでしょうか 各項目とか 始めはこの資格を取得した方が良いとか ありましたら資格 取得者の方 教えて下さい。 また各受験日、講習などの情報があれば教えて下さい。

続きを読む

13,788閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

     資格には設計関係と施工関係のがあります。 ここでは、施工関係を主に記します。 上水道関係(難易度 易→難)  1.2級 管工事施工管理技士 国家資格 受験資格は必要実務経験年数必要。  2.1級 管工事施工管理技士 国家資格 同上   下水道関係 1.排水設備工事責任技術者 民間資格 日本下水道協会 ○○支部  ・全国の都道府県に支部があり、各市町村単位で試験を行っています。  ・受験資格要  ・講習があり、問題はその中から出ます。  ・試験内容は 他の試験に比べ易しいです。(野帳の記入方法、管の接続方法等) 上下水道共通(難易度 易→難)  1.2級土木施工管理技士試験 国家資格 受験資格 要  2.1級土木施工管理技士試験 国家資格 受験資格 要  土木共通の試験として なじみの試験で、どの分野にも通用します。 どの資格からが良いかは個人の考え、現在や将来の職業に関係してきますので、 一慨にはいえません。  一例として、排水設備→2級土木施工→2級管工事 が考えられます。  受験日、講習等は本屋で問題集、参考書に記載してあります。  本屋に足を運び、自分の目で確認されたら良いと思います。  排水設備は各市町村の建設課 下水道課等にお尋ね下さい。 設計関係では、下水道技術検定試験(1種、2種、3種) 日本下水道事業団 RCCM試験 建設コンサルタント協会 土木技術者試験 土木学会 技術士試験 国家資格等があります。   国家試験は、それ相応の勉強、知識が必要です。 前向きに取り組み、健闘の程を祈っています。    

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管工事施工管理技士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

施工管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる