教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公害防止管理者(水質関係)を持てば就活に有利ですか? 大学3年生です。 私が通っている大学は知名度が低く、偏差値…

公害防止管理者(水質関係)を持てば就活に有利ですか? 大学3年生です。 私が通っている大学は知名度が低く、偏差値もそこまで高くないため就活がかなり不安です。 化学系の学科に所属しているため、将来は化学関係の職につきたいと思っています。 そこで就活が有利になるために何か資格を取ろうと思い、公害防止管理者に目をつけました。 しかし、自分で少し調べてみたところ学部卒では研究職には就けず、技術職になることがほとんどとのことでした。 公害防止管理者(水質1級)を取っても工場勤務になることが多いとも先輩に聞きました。 親に高いお金を払ってもらい大学に通わせてもらっているのに、工場勤務では申し訳なくて… 公害防止管理者を所得しても工場への就職が有利になるだけではと思うと、所得するのを少し躊躇ってしまいます。 そこで質問なんですが、公害防止管理者(水質1級)を所得すればどのような職に就きやすくなるのでしょうか? また研究職以外にも化学関係の職場を教えてください。 特に化学関係の技術職とは一体どのようなことをするのでしょうか? 身の丈に合わない大企業などは半ば諦めているので、いろいろな職種を教えてほしいです。 来週、教授と面談を行うのですが先に少し自分の考えをまとめておきたかったため質問させていただきました。 回答よろしくお願いします。

続きを読む

6,910閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    公害防止管理者(ダイオキシン類)を持っています。 >公害防止管理者(水質1級)を所得すればどのような職に就きやすくなるのでしょうか? 環境関連に携わる技術系コンサルタント会社などは多少有利になると思います。 研究職や分析会社なら、公害防止管理者も悪くないですが環境計量士(濃度関係)を狙うべきでしょうね。 >親に高いお金を払ってもらい大学に通わせてもらっているのに、工場勤務では申し訳なくて… う~ん工場勤務を全然わかってない、というか舐めてますね笑。生産ラインの単純作業担当なら確かに学歴はいらないでしょうが、工場そのものの運営や品質管理、設備の維持管理など専門知識や経験が要求され理系大卒程度の学歴が求められる役職だって多々あるんですけどね・・・ >化学関係の技術職とは一体どのようなことをするのでしょうか? 上述した「工場での品質管理や設備管理」も化学関係の技術職の一分野です。 >教授と面談を行うのですが先に少し自分の考えをまとめておきたかったため質問させていただきました。 考えをまとめるのも結構ですが、少し業界研究などして社会や職種に関する知識を身につけておいた方がよいと思いますよ。 今のままなら世間知らず過ぎて教授に笑われるか怒られるかすると思います。

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

化学系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる