教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アパレルで生活することについて。 こんにちは、前回の質問にお答えくださった方々、有難う御座いました。 先日、百貨…

アパレルで生活することについて。 こんにちは、前回の質問にお答えくださった方々、有難う御座いました。 先日、百貨店内にある某アパレルショップに採用されました。社割は40%~60%で、物によっては割引率が変わってきます。 時給は900円です。 フルタイムで月8日休みで働きますが、休憩が1.5時間あるので実働7.5時間です。 900×7.5=6750円 6750×22=148500円(給料) ここから、 ・給与所得税 ・市町村民税 ・健康保険料 ・雇用保険料 ・厚生年金保険料 ・奨学金支払い 月17000円 ・商品購入代金 月3万円程と過程 が引かれるとどのくらいが手元に残るんでしょうか? しかも服の単価が物凄い高いため 薄いカーディガンで4万円、ワンピースだと8万円もします。 社割で4万円のカーディガンを買ったとしても1万6000円ですよね? 最初は会社側から1セットで服を貸し出したり、 店長が服を貸してくださるそうなのですが、 その店長が(自分は)月に6万円も服を買うと言っています。 私もここまで買わないといけないのでしょうか・・? アパレルで働くことが初めてなので これが普通なのかヤバイのかわかりません。 月々の服代は3万円程度に抑えたいのですが、 ここのショップじゃ難しいでしょうか・・。 安いものでもTシャツで7000円だとか、 小さなハンドバッグでも8000円だとか 正直やっていける気がしません。 お洋服のテイストは結構好きなのですが 似たような服屋さんがあることは事実です。 しかし家から近いのと、百貨店なので19時には閉まるということで 私の希望には近いのですが、ちょっと服の単価が高すぎで負担額が大きいと感じています。 今は実家暮らしですが、来年くらいに家を建て替える予定で、 私の部屋が無くなるそうなので 必然的に一人暮らしをしていかなければならないと思います。 アパレルじゃ厳しいでしょうか・・。 既卒でアルバイトをしていてあまり稼げておらず、 一念発起してパートでもいいから頑張ろう!と思ったのですが もしかしてアパレルじゃないほうがいいんじゃないだろうかと 始める前から不安で仕方ありません(>_<) こんなだから新卒で就職できなかったんですけれど・・(涙) 他にも歯科助手、不動産受付係、農機メーカーの事務員、医療事務員など 沢山履歴書を送りましたが、どれもお祈り通知ばかりで。。 手取りはとても少ないと思いますが、ここで頑張るべきでしょうか? 何方か相談に乗ってください>< 宜しくお願いします!

続きを読む

761閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    その計算だと、月に7万ちょい~8万くらい残ると思います ずっと実家暮らしならまだしも、一人暮らしをするとなればきついですね その店でどのくらい服を買う必要があるかは店次第です ※以前丸井の契約社員をやっていた友人は、客にノルマ分を売れば自分は殆ど買う必要がないとか言ってました まぁアパレルのバイトって基本的に全く稼げませんよ その先に目標があるとか、結婚までの腰かけなどの考えなら何とかなりそうですがね 水商売と掛け持ちする子もいるみたいです まだ若いと思うので、未経験でも他業界で社員になれると思いますから 頑張って応募して職歴を作った方が良いかと考えます

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科助手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる