教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事の選び方、働き方について。。。 友人からの相談ですが、私にあまりよい知恵がなかったので、質問させて下さい。 …

仕事の選び方、働き方について。。。 友人からの相談ですが、私にあまりよい知恵がなかったので、質問させて下さい。 シングルマザーの友人の話です。 彼女には来年小学校入学の子供さんがいます。 現在、彼女は子供を保育園へ預けて仕事(8時~17時までで、週末はお休みの契約職員で仕事)をしています。 シングルマザーなので当然、旦那さんはいません。自分の両親は、母親は亡くなっており、父親は田舎で暮らしているそうです。 そこで問題なのですが、来年度から子供さんが小学校へ入学したら"夏休みや冬・春休みの期間はどうしよう"というのです。 今は保育園に預けているので、夏休みなど関係なく毎日フルタイムで働けるけど、来年の今頃はどうなっているのか不安だ、と言っています。 彼女の職場では、相談次第で子供さんが小学校入学したらフルタイムからパートタイム(8時~14時)に変更は出来るみたいなのですが、夏休みなどの休みなどは当然ですが関係ありません。 私の知っている限りで、学校の給食センターとかで働いている方は、学校が夏休みなどでお休みだと、その間は仕事も休み(もちろん無給ですが)になると聞いたことがあったので、その事を彼女にも話ました。 子供さんが小学校入学は来年なので、今年のうちに彼女は転職を考えているみたいなのですが、上記の給食センターのような、「夏休み等の長期間の間、休暇の取れる職場」は他にはないでしょうか? または、夏休み期間の対策はないのでしょうか?

補足

ちなみに小学校の夏休み期間の放課後学習(学童)は考えていないそうです。 今年の状況で、人数がいっぱいで入れない子供さんがたくさん居たそうです。 今年入学した友人の知り合いのシングルさんもダメだったそうです。なので、彼女も来年の自分に重ね合わせて、今年のうちに色々と情報収集をしているようです。 どうぞよろしくお願いいたします。

続きを読む

221閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    難しいですね。 学童に入れない小学校もあるんですか?かなりのマンモス校でしょうか。 今は居住地に隣接した学区であれば、どこの小学校にでも入れることになっていると思います。(お住まいの自治体によっても違うのかも知れませんが。) 保護者が学校を選べるはず。(そちらが違っていたら、すみません。) 学童に入れる学校を選択するのも有りじゃないでしょうか? 以前、児童の保護者から聞いた話ですが・・ 公民館などで、学童の代わりをしているところがあるとか。 小学校1年生なら、出身保育園で預かってくれるとか。 いずれにしろ、役所で相談されてみては? 私は、質問者さんが聞かれている職にいます。 学校の非常勤講師です。(夏休みは全休。無収入ですが。今夏休みなの。笑) 春までは、小学校の臨時教員(フルです)をしてました。 長くフルで勤めてましたが限界だったので、今回初めて非常勤を受けました。(普段は15時には帰れます。) 免許があれば、出来るかもですが・・。

  • 現実問題として、この親子は毎年、夏、冬、春と休みの問題がついて回ります。 母子家庭問題には色々な対策が各自治体で検討されていると思います。職場を変えればその都度給料が下がってくると解釈した方がいいですから、職場を変えなくてやっていける方法を考えた方がいいでしょう。市の民生課に相談されたらどうですか。

  • なぜ転職を勧められたのですか? 学童保育を利用するように伝えてみてはどうでしょう。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

給食(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる