教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在中学三年の者です。 将来、検察事務官になりたいです。高校は偏差値いくつくらいのところに行けば良いのでしょうか?…

現在中学三年の者です。 将来、検察事務官になりたいです。高校は偏差値いくつくらいのところに行けば良いのでしょうか? また、大学に行くと競争率が高くなるので、高卒で公務員試験を受けた方が良いというのは本当ですか?

続きを読む

1,748閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    今年の国家一般職大卒程度試験を受けて地検から内々定を頂いてる者です。 Q1高校の偏差値 偏差値は関係ありません。要は国家一般職高卒程度試験に合格し、地検から内定をもらえればいいだけのことです。ただ、高卒程度試験は教養試験メインですのである程度の学校に進学しといたほうがいいかもしれません。しかし、あくまでも自分の努力次第です。 Q2高卒程度のほうがいいのか 必ずしもそうとは言えません。確かに、一般職大卒程度は受験生も多く、また難易度も公務員試験の中では比較的難しい部類に入ります。しかし、その分採用は多いです。一方、高卒程度試験は受験生自体も多くありません、そのため、採用数も少ないです、そして、近年の地検の採用数でいえば大卒程度試験からの採用が多いです。ただ、地検には毎年、一斉考査という法律科目の試験があります。こういった点を考えると大学に進学し法学をある程度学ばれたほうがいいのかもしれません。 最後になりますが、おそらくHEROをご覧になって検察事務官を希望したのだと思いますがHEROのイメージで地検を受けるのはやめたほうがいいかと思います。私も、地検の方からHEROとは真逆、解剖に立ち会ったり時には殺人事件の現場で遺体を見たりして精神的にもかなりきつい仕事だといわれました。 中学三年生ならまだまだ、職種選択の機会があると思いますので、もっと色々な職を知るのも大事だと思います。

  • 採用試験に合格すればよいんで、高校がどこかは全く問題でない。 高卒の方が仮に合格しやすくても、採用後は大卒と昇任など扱いがかなり違う。

  • 国家一般職に合格する必要があります。 ですから高卒、大卒にかかわらず地方国立大程度を狙えるような学校に進学すべきです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家一般職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる