教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「空間デザイナー」

「空間デザイナー」になる為には、どのような資格が必要ですか? また、具体的に、どんなお仕事ですか?

2,329閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    空間デザイナーになるために必要な資格は特にありませんが、しいて挙げるとすれば建築士かインテリアプランナーかコーディネーターです。ただし、プランナーは試験内容が難しい割りにメジャーな資格ではなく受験料も高いし国家資格ではないので、頑張って取る必要はありません。 それより名が通っていて比較的簡単に取れるコーディネーターの方を取っておいた方がいいです。 ただし、資格があるから仕事が出来る、就職がすぐ出来るわけではありません。新卒ならともかく、中途だと「実務」がどうしても必要になります。未経験でもOKと言う場合でも、せめてCADやグラフィック系のソフトを扱うくらいは出来ないといけません。 仕事の流れは、大体接客から納品まで一貫してやることが多いきつい仕事です。 まず接客で顧客のヒアリングを行い、現場調査、プレゼン(最低3回くらい)、設計、見積、金額交渉に伴うコストコントロール、業者へ発注(就業先の企業によりますが、小さい規模の会社だと各校事業者にバラ発注)、設計管理および施工管理、施主検査、納品。 ほかに必要であれば、設計段階で消防署や保険所などの各検査機関へ法的確認を行わないといけません。 また、店舗デザインになると納期が激短なので、現場で寝泊りの突貫工事にもなります。百貨店の仕事は、深夜の作業になりますし。

    1人が参考になると回答しました

  • 法的に必須資格になりうる可能性があるのは ・建築士 です。 法的に基準を満たさない芸術品は人命を疎かにした建築物になるので必ず建築士の設計の元で安全な設計を行う必要があります。 具体的業務内容は特殊建築物や商業用建築物の内装を計画・設計する人です。 場合によっては構造も変更する必要性があるので建築構造の知識も必要になります。 聞こえは良いですが、一般の建築設計士と職務内容は近いです。 但し、仕上げ工事や音響や色彩に特化した職務を行う人間に良く使います。 建築業界の人間からすれば、店舗設計の延長線上にある職種でコスト度外視で無茶な事ばかりいう机上の空論で出来た人種です。 余程有名にならない限り煙たがられ、最終的には施主からもクレームを付けられる事がある独りよがり色が強い傾向にあります。

    続きを読む
  • 店舗の内装とかを考えたりする仕事じゃないですか。 インテリアプランナーの資格とかありますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

空間デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる