教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高卒認定でも介護福祉士の資格ってとれますか?ちゃんと高校卒業じゃないとダメでしょうか?

高卒認定でも介護福祉士の資格ってとれますか?ちゃんと高校卒業じゃないとダメでしょうか?

1,829閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ☆介護福祉士資格を取得するには、 ア)大学・短大・専門学校の介護系の学科・専攻へ入学し、 厚生労働省が指定した介護福祉士科目を全て勉強して、卒業し、 介護福祉士国家試験を受験して合格する。 イ)3年以上、介護の仕事で働いたうえで、 介護福祉士国家試験を受験して合格する。 ウ)中学卒業後、 高等学校の福祉科(普通科ではダメ)に進学し、 国語・数学・英語・理科・社会・情報・家庭科などは、もちろん、 厚生労働省が指定した介護福祉基礎・コミュニケーション技術・こころとからだの理解・福祉情報活用といった介護福祉士科目も、全て含め、 両方を、3年間かけて全て勉強して、卒業し、 高校福祉科卒業後、9ヶ月以上、介護の仕事で働いたうえで、 介護福祉士国家試験を受験して合格する。 http://www.shugakusha.ed.jp/high/class3 http://www.catalina-kyoto.ed.jp/departments/welfare http://www.ayaha.ed.jp/course/welfare.html ・・・という3通りの方法があります。 →このうち、 ☆アやウの方法には、学歴による受験制限がありますので、 中卒や高校中退・高卒認定では、 アやウの方法を利用して、介護福祉士国家試験を受験することは、一切不可。 ☆イの方法を利用するのであれば、 学歴は関係ないので、 中卒や高校中退・高卒認定でもOK。 介護福祉士国家試験を受験することが、できます。

  • 介護福祉士の受験資格に学歴は関係有りません。 常識的に考えて義務教育が終了してる事は 当たり前だと思いますが。 必要なのは3年間の実務経験です。 細かくは三年と言っても一日何時間の勤務で何日間以上 と規定があるようですが。 私の娘は学校を出てから病院で看護助士として働きながら 実務をしていたのですが、三年が過ぎる前にヘルパー2級の 資格を取るかどうか悩んでいたようですが、その時に介護福祉士 だった母親から 「ヘルパーの資格なんか時間と金の無駄だから止めな」 と言われて3年後に、特に通信教育や講習等は受けずに 自力で資格取得出来たようですよ、いまは支援専門員の 資格を取ろうかな?なんて考えてるみたいですね。 介護福祉士目指して頑張ってください

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

厚生労働省(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる