教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学の研究室配属

大学の研究室配属自分は理工系の学部に所属しているのですが、大学の研究室配属でレーザー、電気回路等を扱う研究室か、プログラミング学習を主にした、画像処理などを扱う研究室のどちらに進もうか迷っています。 前者は自分自身研究内容にあまり興味が湧かないのですが、就職率が高い点が魅力的です。 後者は個人的に研究内容に興味あるので、大学生活最後の1年を有意義に過ごせそうだとは思ったのですが、その後の就職先等に不明なところが多く、プログラミング関連の就職先はあまりいい噂を聞きません。(ブラック企業等) そこでアドバイスをいただきたいのですが、レーザー、電気系か、プログラミング系、就職に有利なのはどちらなのでしょうか。 また、プログラミング関連の就職先は、本当にろくなものがないのでしょうか。 同じくレーザー、電気系の就職先についても知りたいです。 体験談等があればなお助かります。

続きを読む

221閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >プログラミング関連の就職先は、本当にろくなものがないのでしょうか。 アクセンチュアとかそれなりに悪くはないと思うけど、その人の価値観によってはよくないかもね。プログラミングと関係ない企業というのは今はあまりないわけで大手の金融でもメーカーでもそういう部署はあるでしょ。 大学によって進路は変わってくるので大学の先輩につてをたどって話を聞くのが一番だと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アクセンチュア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

研究室(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる