教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職業訓練指導員について質問です。 私は今年の3月に短期大学校を卒業して現在は配管設計の仕事をやっています。 …

職業訓練指導員について質問です。 私は今年の3月に短期大学校を卒業して現在は配管設計の仕事をやっています。 残業は月40〜60ぐらいでたまに土曜出勤アリで年間休日は120日です。残業代もでて、基本給は17万ちょいです。 4月から勤め始めて待遇面等に不満は無いのですが、やり甲斐をイマイチ感じません。毎日朝出社して19〜20時頃に退社しての繰り返しで気づいたら土日を迎えているって感じです。 そこで質問なのですが、ネットで探していたら職業訓練指導員というのを見つけました。 短期大学校で教わってた側から教える側になるのは非常にやり甲斐があるのではないかと思います。 実際この資格を取得したとして、職校等の職員になれるものなのですか? 今は職業能力総合大学校の来年度の入試を受けるか検討しています。 高校の機械科の教員でもよいですが、私立大はお金がかかりすぎますし… アドバイスよろしくお願いします。 ただ年齢的に来年入試を受けるとすると入学するのが23歳で卒業が27歳になってしまうので、その後の進路が不安です… やっぱ今の会社を続けた方がいいですかね…

続きを読む

853閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    職業訓練指導員の免許取得自体は難しくありません。私なんか、無駄に4職種持っています(笑)。また、免許は大学校を出なくても取れます。技能検定1級を取得し、職業訓練指導員試験に合格すれば、仕事を辞める必要はありません。 ただ、免許を取るのと指導員としての採用は全く別です。イメージとしては教員免許を持っているからといって学校の先生にはなれないのと同じです。そして、指導員の採用は非常に少ない、ということも知っておいてください。 職業能力開発短期大学校などの先生になりたいのなら、大学校に行く必要があるかと思います。もちろん全員が指導員になれるわけではありません。

  • 私も職業訓練指導員の免許を取得して年に数回臨時講師として教えに行きますが遣り甲斐のある仕事とは思いません。 学校とは違い年齢がばらばらで中途半端に職業を経験している人が殆どなので下らない質問が多い、失業給付目的の人も多いので教えていても非常に疲れます。 指導員として民間企業から就職するのは非常に困難ですので指導員としての職業を遣りたいなら職業能力総合大学校に進学すれば殆どは就職する事が可能となります。 職業能力総合大学校を卒業しても指導員の希望者は非常に少なく、殆どの卒業生は民間企業や官公庁に就職を希望します。 職業として遣りたいなら訓練生希望者として公共職業訓練校などに見学をしてみて決定したほうが良いと考えます。 費用と時間を掛けて勉強して指導員になったのは良いが思っている事と違ったなどと言って進路変更は就職にも支障をきたします。 自分の将来の職業ですので念入りに調べた上で決定したほうが良いと考えます。

    続きを読む
  • 職業訓練指導員の資格は実務経験さえあれば取得できますよ。 各都道府県の職業訓練指導員の募集状況を確認すればすぐに分かりますが、採用される人数は僅かです。 今の会社を続けた方がいいと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職業訓練指導員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる