将来声優になりたい中3女子です志望校は進学校です 受かるかどうかわか

りませんが… 声優になるには東京へ上京しなければいけないと聞きました 石川のド田舎に住んでいて貧乏な方です ある声優さんに憧れて、プロフィットの養成所に行きたいなと思い調べてみたのですがかなりお金がかかるんですね… 養成所のお金、生活費、交通費などを考えるとバイトじゃやっていけない気がして 大学には行きません、多分 声優は一部の人しか儲からないと聞きました 声優になる為だけに上京して養成所にも通ったのに儲からないとなると虚しいですよね 親にはまだ言っていません いきなり東京行くとか言い出したら親は反対しますよね、お金もかなりかかるし あまりお金がかからなくて、声優になれるところはありませんか? 青二塾というところを噂で聞いてちょっと気になっています 声優志望の皆さんはどうやって声優になろうと思っていますか? グダグダで自分でも何を質問したいのかわからない状況です(°°;) 中傷とかいりません 回答お願いします 質問があったら言ってください、答えますので…

続きを読む

161閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    声優大好きな新米社会人の若造です<(_ _)> お金をかけずに声優になるのは無理ですね。 養成所の費用だけで年間数十万円かかりますし…。それでも専門学校よりは安く住みますけど。 バイトしながらでもやっていけますよ。 ただしレッスンが休みの日は朝から晩まで1日中アルバイトです。これは根性でやっていくしかないです。 それと、声優になれなかったら養成所のお金は確かに無駄になるわけですけど、それは仕方のないことですよ。 声優になりたいならそれは覚悟しなくちゃいけないし、それがイヤなら声優は目指さない方が幸せな人生歩めますよ。←中傷しているワケではないです。マジメな話(^^;) 普通の親は子供にそんな不安定な世界に進ませたくありませんから、声優を目指すことについては反対すると思います。 上京については相談してみないと分かりません。もしかしたら上京することについては応援してくれるかも知れませんし…。 あと、いずれにせよ大学は行った方が良いです。せっかくの進学校に行くわけですし、大学を卒業しておけば万が一にも声優になれなかったときの保証になるかもしれません。 ※回答は個人の意見です。kiona_4137512

  • アイドル声優的なアニメで忙しい活動を希望しているのでしたら 地方在住声優志望者は既に厳しい状況だと受け入れる必要があります。 プロフィット本科の場合およそ20倍近い倍率と云われてます http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12135406437/a339452510 青二塾はおよそ3倍 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1363380693 以前甘く倍率関連をまとめた回答です。参考まで。 ジュニア所属となった最近の塾出身者は ・15名(2014年度) ・19名(2013年度) ・20名(2012年度) ※査定前にジュニアを辞めているメンバーがいます。 【準所属昇格までたどり着いているメンバー】 ・17名中(2011年度)※準所属昇格1名。 4年目のジュニアをしている同期の中からひと足早く 3年で準所属へ昇格しているメンバーがいます。 ・19名中(2010年度)※準所属昇格4名。 ・22名中(2009年度)※準所属昇格4名。 また、仮にジュニアになれたとしても数年後、準所属に昇格できる実力がない場合、青二塾出身者が1名のみの準所属昇格という現実もありました。 例えば20人同期がいても、19人はジュニア期間終了後査定で落とされるという状況です。 個人事業主としてのマネージメント契約である点をもう一度確認しておいて下さい。 養成所へ入る段階や声優にどうやってなるのかを質問する前に きちんと調査・精査できる必要があります。 >あまりお金がかからなくて、声優になれるところはありませんか? ありません。芸能界カテゴリーの声優になるにはお金も時間もかかり ハイリスクローリターンです。 仮に数年に一度あるかないか、もう実施しないかもしれない ミュージックレインスーパー声優オーディションで 合格後デビューするのでしたら、お金はかからないかも(?)しれませんが。 果たして第3回スーパー声優オーディションを実施するのかどうかは誰にもわかりませんし 数千人規模のライバルの中から選ばれなければならないという現実も知って下さい。 声優とは声優事務所とマネージメント契約を取り交わした上で活動スタートとなり、 一定のカリキュラム履修後声優になれる事はなく、 資格試験のようにこれに受かれば有資格者として仕事ができる(とか舞い込むような)職業ではありません。 東京都内もしくは東京近郊に居を構えスタジオや所属事務所へ移動しなければなりませんし、個人担当マネージャーが付くようなタレント活動ではありません。 マネージャーが自宅からスタジオまで送迎する等のアテンドが付くようなギャラではない部分、業界研究と職業調査を高校卒業までの間に真剣にして下さい。 自宅からスタジオへの移動経費は自腹になります。 「個人事業主」ですし。諸経費、雑費、交際費も自分自身で工夫していかなくてはなりません。芸能活動は開始する前も後も、とにかくお金がかかります。 確定申告の際、衣装代や交通費が経費に認められない事がある部分も個人事業主として勉強しておく必要もあります。声優それぞれで税務署に確定申告をしなければならない点も理解しておいて下さい。 声優養成所の授業料その他について保護者の協力を仰げないのでしたら 社会人になってから御質問者様自身で授業料、上京費用、生活費を貯金した上で自己責任で判断していく必要があります。お金をかけずに声優にはなれないのですから。 高卒の学歴でバイト等で生活費や学費を稼ぐのと 大卒の学歴で社会人となって稼ぐのではまた事情や状況が変わってくる部分も理解する努力をして下さい。 現役プロのナレーターによる業界解説 http://sanaeshinohara.blog8.fc2.com/blog-category-10.html 篠原さなえさんのサイトを隅々まで既に読んでいるのでしたら 読み飛ばしている部分が無いか確認の意味で再読してみて下さい。 贔屓(ひいき)や区別や差別がある職業を目指しているのですから 厳しい職業という捉え方をどの程度掘り下げているのか整理して下さい。 耳に痛いデータや事実を冷静に受け止められるキャパシティが必要とされる職業です。 体育会系で先輩後輩の上下関係もしっかり存在していますし。先輩や取引先と社会人の礼儀礼節を持って接するスキルは培うべきでしょう。 遅刻早退欠席自由なサークル活動やお稽古事では無いのですから。

    続きを読む
  • 声優は儲け考えちゃダメですよ。 あんなに薄利多売な職業で元なんて取れないです。 お金なくても貧乏でも演技が出来れば幸せ 演技に携われるなら何でもやれる 声優に限らず演技出来るなら役者をやれるならどんな困難も越えられる というくらいの人でないと現実に気持ちが折れると思います。 あなたが役者になりたい理由が本物ならなんとかしますよね。

    続きを読む
  • 声優は、お金のない人になれる職業ではありません。 東京は、毎月10万あっても、生活できませんよ? 家賃、食費、年金、光熱費等。 学費も、月10万はかかるでしょう。 服やら交通費やらで、毎月25万は稼げる目処があるのなら、いいと思いますが、 毎月25万なんて、大卒新入社員でも稼げません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

声優(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる