教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

食品の品質管理の仕事は栄養士の資格を持っていると役にたちますか? 私は栄養士の学校に通っていますが、栄養士として就職し…

食品の品質管理の仕事は栄養士の資格を持っていると役にたちますか? 私は栄養士の学校に通っていますが、栄養士として就職しないです。栄養士の資格を持っていて品質管理の仕事に就いた人がいることを知りました。実際に、栄養士の資格と品質管理の仕事は関係ありますか?

3,671閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    以前に食品会社で品質管理をしてた者です。 食品会社ですと栄養士の資格は賃金面や採用面でプラスになります。 食品会社で品質管理だと有利になるので無いよりかはある方が良いと思います。 中には採用条件に栄養士資格があることって記載している企業多々あるので、その理由主なは栄養士は管理栄養士になれるからですね。 因みに自分は化学の専門学校(栄養士の学校ではありません)から食品の品質管理になったので、食品会社の品詞管理なら専門学校でも短大でも大学でも栄養士の資格があり、なぜ食品の品質管理になりたいかを履歴書の志望動機や面接で答えれば問題は無いと思います。 他の方も答えたますが品質管理だと生物系や化学系の学部の人がってありますが、主にその通りです。 理由は品質管理は分析、実験、試験が業務内容に含まれているからです。 食品だと微生物試験、細菌学的試験ですね、後は・・・もしも作ってる商品が調味料や食品添加物なら理化学試験もする必要がありますね。 食品の品質管理だと、工場の現場寄り仕事と試験室、分析室勤務の試験員、分析員よりの仕事にじゃっかん別れるのでその、その会社の品質管理がどういう仕事内容なのかしっかり知らないと就活で失敗する事があるかもなので気を付けてください。 食品会社の品質管理を目指すなら気を付けることがあります。工場と併用しているタイプの会社ですと、24時間365日可動式のタイプの工場ですと休みはシフト制や夜勤勤務がある場合があります。自分の前の職場がまさしくこれだれだったので(汗) もちろん、品質管理は製造員や現場作業員とは違うので品質管理は土日祝日休み、夜勤なしってところもあります。

    1人が参考になると回答しました

  • 栄養士の学校と言うことは、短期大学か専門学校でしょうか? そのレベルで食品会社に就職することは難しいかも知れません。品質管理の仕事には栄養士の知識がほとんど必要なく、食品の安全性(化学や微生物学)に関する知識が必要になりますので、多くは4年生大学の理系(食物系や生物系など)を卒業していると思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

品質管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#食品を扱う」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる