教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

飲食店でパートとして働いてます。 とても暇でランチタイムは30人入ればいい方です 今日は、20人くらいしか来ませんで…

飲食店でパートとして働いてます。 とても暇でランチタイムは30人入ればいい方です 今日は、20人くらいしか来ませんでした 味の良し悪よりも 接客次第でお客様は来たりすのでしょうか? よく店長に声が小さい 元気がないと言われます クレームはありません わたし目当てでくるお客様もいます ただ、客数が少なくて... どうすれば客数増えるでしょうか?

続きを読む

553閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    今、飲食業界はどこも厳しいそうです。私も飲食店勤務でして、閉店作業でレジ閉めをする時、売上データを数字で出しますが、日によってテイクアウトの大口予約が入ってなかったら、売上ヤバイんじゃない?と思うくらいの数字が出ることもあります。ビジネスマンやOLの昼食代は平均で五百円と、ここ何年かで言われてます。でも、去年の春に増税が始まりましたよね?一番節約しやすいのは、日用品などの消耗品や食費です。確かに、増税前のことを思えば、いくらお店が頑張っても厳しいことがありますから、飲食店なんて、たまの贅沢ですし、一回あたりは五百円じゃ収まらないですよね?それも原因です。それと、お店が元気な接客を方針としているなら、それに伴う努力が必要です。また、もしも売上が少ない、お客様が少ないには確かに理由がありますが、それは誰か一人だけのせいではないと思います。出来る限りのことを、やりつくしていますでしょうか?時には疲れていて、自分の力が発揮出来ない日もあると思いますが、お客様はお金を払ってお店を利用してますから、そこはそれ相応の努力も必要です。私の場合は、自分の力を出しきってないと感じる時は、必ず一人反省会をします。それか、翌月以降にどこかで休みをとって仕事に臨みます。お客様であれ、仕事のメンバーであれ、店長であれ、誰からも何にも言われなくなったら、おしまいです。売上云々の前にお客様の人数云々の前に、努力の方向性を少し変えてみては?

  • 飲食業です。 飲食店は「厨房が売上を作る、接客が売上を伸ばす」ものです。 食べ物屋なんですから肝心の料理がおいしくなければお客様は来ません。接客だけでお客様を増やすのはマンパワーに頼っているだけで店舗の体力にはなりません。これはチェーンストア・個人店問わずに言えることです。 あなた目当てのお客様がいらっしゃることは素晴らしいことです。 しかし、あなたがいなくなったらそのお客様はその店に行かなくなってしまいます。 QSCという言葉を聞いたことはありますか? Q=クオリティー(商品の品質) S=サービス(ホスピタリティで”H”というところもあります) C=クレンリネス(清潔さ) この3つがきちんとしていないとお客様は来ないものです。 逆にこの3つがきちんとできているお店は特に販促を掛けなくてもお客様が増えてくるものです。「最大の販促はQSCの向上だ!」という人もいます。 あなたのお店はどうですか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる