教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんにちは。4月から臨床検査技師として病院に勤務するのですが、勤務をしながら認定資格を取得しようと考えています。おすすめ…

こんにちは。4月から臨床検査技師として病院に勤務するのですが、勤務をしながら認定資格を取得しようと考えています。おすすめの資格について教えていただけないでしょうか。少ない情報でもいいのでよろしくお願いします。 4月までに計画を立てようと思っているので、ご協力よろしくお願いします。

273閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まずは仕事を覚えて出来る人に成ることが先決です。先輩の足を引っ張らないくらいに出来るようになってから認定資格のことは考えてください。 オススメは細胞検査士と超音波検査士ですが、どちらもということは出来ません。 勤務先で配属された部署の仕事に取り組んで、その部門で認定資格を目指すことです。 しかしその前に優秀な検査科のある病院に就職したかどうかが問題です。病理検査を外注に出しているようなら細胞検査士は目指せませんし、医師がエコー検査をしている病院では 超音波検査士にはなれません。 また全体的に検査科のレベルが低いと誰も認定資格を持っていないという場合もありますので、取得は困難になります。 同じ臨床検査技師でも勤務する施設によってその実力には大きな開きがありますし、同じ施設内でも出来る人と出来ない人がいます。 良い職場に入り、良い先輩に恵まれ、技師会の講習会や学会に出かけ、自主的に勉強して初めて道は開けます。 頑張ってください。

  • だいたい認定技師は学会に入って何年、実務を何年というのが受験資格であることが多いから、まだまだ早いです。 他の方の言う通り配属された部署でまず仕事を覚えるのが先。 学校でやってきたことなんかほんの一部です。

  • これからやっと就職するという段階で もう認定資格の心配ですか??? いくら熱心といってもまだ早すぎ ちゃんと新人研修を受けて 配属された部門を一生懸命頑張って そして自分に適している分野を見つけてからでしょう どの分野(血液、生化学、生理、病理、微生物・・・)に配属されるか また普通は2~3年でローテーション 一回りさせてから 上司と相談してから決める・・・・ そういう手順を踏んでください 今からそんなこと言ってると 「生意気だ」と言って、 いじめ?の対象になるかもしれませんよ

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

臨床検査技師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

検査技師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる