教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事でストレスがあります。

仕事でストレスがあります。自分は今、派遣の事務の仕事が決まり、就業を始めて2週間です。 同じ部署内の、他の派遣スタッフ達は皆、引き継ぎ期間が2ヶ月ありますが、私は2週間しかありません。(辞める人が退職する都合) 私の業務は契約書や勤怠で、1ヶ月サイクルです。 4年勤務していた契約社員の1ヶ月サイクルの仕事を2週間で引き継ぎなんて物理的に現実的に無理。 心配した部長からstopがかかり、「これ以上新しい事を私に引き継がなくてよい。残りの業務は前からいる社員で分担して引き継ごう。それを徐々に慣れながら今後私に引き継いでいこう」という指示が出ました。(優しい部長に感謝) ところが、私に引き継ぎをしている(辞める人)人が、尚も私に引き継ぎさせようとして、「この仕事、他に解ってる人いないから、貴方が教わっておかないと、自分が辞めた後、聞ける人は誰もいないですよ」と脅迫してきます。 なので部長命令のことを持ち出したら、その時から意地悪な態度を取られたり、無視されるようになりました。 この人以外は優しくいい人ですが、部署内で彼女が一番長いので立場が強いんです。 この部署はそれぞれの仕事はそれぞれしか把握していないようで、派遣がやってる仕事さえ、社員はやり方を把握してない。分からないことがあった時に聞ける人がいないようなのです。 そもそも私が募集要項を見て応募して、派遣会社と派遣先から面接の時に説明受けていた業務内容と、全く違うんです。 採用決まって、入社日1日前になって、「お願いする業務内容を変更してほしい」と派遣先から言われたんです。 で、実際請け負った業務内容は、今まで自分が経験ない事ばかりなのです。 私自身はやる気はあり、元々の希望内容ではないにせよ、頑張って新しい事を身につけてやっていきたいとは思ってます。 ただ、時間がほしいんです。 上長は、私が即戦力ではないことを承知で「長く勤めてほしい」と採用してくれたので理解あるのですが… 長くなりましたが、私の悩みは、仕事を教わらないと出来ないのに、教えてくれる存在がいないということです。 引き継ぎされたけど、まだ不明点が残ってるところなどあるのですが、辞める人から意地悪・無視されてるので、教えてもらえません。 この人は明日で退職なので、あと1日の我慢だと思って耐えてますが、今後の業務も不安ですし、肩身が狭くて辛いです。 ストレスで、1週間ずっと、下痢が続いてます。 出勤が憂鬱です。

補足

皆さんのおかげで気が楽になりました^^ 辞める人間がちゃんと引継をするのは、会社のためです。 私のことが気に入らないからって、ちゃんと引継しなかったら、困るのは会社。 相手のことが気に入ろうが、気に入らなかろうが、お金もらって働いてんだから、辞めるからには代わりの人にちゃんと仕事を教えて去るのが、会社から求められてる責任なのです。 どうせ私は3ヶ月更新のただの派遣。 嫌なら2ヶ月後に辞めればいいんだ^^

続きを読む

1,367閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    下のlinx0809さんはブラック企業の味方です。 個人的に問いつめさせて頂きましたが、分が悪くなると、すぐに無視です。

    1人が参考になると回答しました

  • 貴方は口でやる気は有ると言ってますが、やる気は無いのです。 あわよくば楽したいと言うのが分かります。 部長も貴方を契約社員の後任にしたが様子見で無理と判断したのでしょう。 だから引継ぎを途中でストップした。 教えてくれる人が居るのに、貴方が拒否したから教えてくれなくなったのです。 相手は強迫している訳では無いです。 本来は貴方が遣る仕事です。 また、何れ貴方が遣る仕事です。 社内に居る人も派遣の貴方の為に仕事が増える。 大変な思いをするんです。 派遣先の部長は急な退職の為に貴方を後任にしたのでしょう。 貴方が本来受けた仕事は選考漏れで他の人が仕事に就いたのでしょう。 今後が不安ならばその人が辞める黙って従います。 貴方自身がまいた種です。 初回契約で去ることですね。 その状態なら、更新も望めないでしょう。 引継ぎもできないと思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 先輩さんの言われていること・やろうとしたことはごく当然です。いくら職場の上司が引き継いでそれから徐々に質問主さんに引き継ぐとしても、実際にやるようになるのは質問主さんですよね。でしたら辞めるギリギリまで質問主さんになるべくたくさん教えておこうというのは当然ではありませんか? 「他に分かっている人がいない」というのは、実際はそうではありません。どこかで断片的にでも派遣元の社員さんは理解しておられます。ただ正確に理解している人はいないので、それをきちんと引き継ごうとなされているのでしょう。派遣先さんにはとてもありがたい人材だと思います。 正確に理解している人がいなければ、その方に電話連絡でもして教わらなければならないかもしれませんよ。そうなると「だから言ったのに…」となりませんかね。 今日だけでも精いっぱい、教われる部分は教わって下さい。無視や体調など気にしている場合ではないと思います。そしてどんなに嫌な方でも最後は快く「お世話になりました」と送り出して差し上げて下さい。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 仕事を教わらないと出来ないのであれば、知っている人に教わるしかありません。「教えてくれる存在がいない」と書かれていますが、明日まではいらっしゃいますよね?不明点が残っているのであればお願いして教えてくださいと言わなければいけません。 「意地悪・無視」された原因が自分にあることを理解してください。貴女が「引き継ぎは必要ありません」と申し出たに等しいです。わからないままにしておいて困るのは貴女ご自身だと言うことを認識してください。上長が言ったからとか前任者に教わっていないは通用しません。 『この部署はそれぞれの仕事はそれぞれしか把握していないようで、派遣がやってる仕事さえ、社員はやり方を把握してない。分からないことがあった時に聞ける人がいないようなのです。』 そういうことは多々あります。管理職の方は現実をしっかりご存じないことが多いので「他の社員で分担して引き継いで、その後新しい人に引き継ごう」と簡単に言います。引き継がれる側としてそう言われたことがありますし、現実的に無理な日程で引き継げと言われることもあります。実際にそんな(他の社員が引き継ぐ)余裕があれば、自分の仕事以外わからない状態に陥ることなんてないです。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる